カテゴリー「妻への挽歌16」の記事

2021/09/06

■第1回リンカーンクラブ研究会報告

リンカーンクラブ代表の武田文彦さんからの呼びかけの第1回リンカーンクラブ研究会は9人の参加者があり、予定時間を大幅に超える熱い思いがぶつかり合う会になりました。
ちょっとみんな熱くなりすぎて、危うく壊れそうになるほどでしたが、かなりみんな真意も吐き出したので、何とかおさまり、逆にこれからの展開も見えてきました。

ご案内の通り、参加申し込みいただいた方にはあらかじめ膨大な原稿が送られてきました。それに一応目を通したうえで、皆さん参加されましたが、最初に武田さんからは、こう問いかけられました。

考えていただきたいことがあります。

他人やほかの本からではなく、現代の日本という国家についてのみなさんの国家観についてです。
さらに、歴史観です。今の時代は日本にとってどういう時代なのかということです。
もう一つは、経済観です。経済というものをどう考えるかです。

この、国家観、歴史観、経済観、それぞれ考えていただいたうえで、この3つの要素の連関性についてお考えいただきたいのです。
それぞれの考えに論理的に大きな矛盾が生じないようにしていただくという作業になります。バラバラではあまり意味はありません。

国家観、歴史観、経済観は単独では成立しません。
それは人体の各臓器とその作用のような物だと考えています。国家という生体が生きていくうえでの基本的な機構かもしれません。
こうすることで構想というものが生まれてくるような気がします。
こうして、初めて、日本の現代と未来の問題が見えてくると思います。
そして、現代の個人と国家の関係のあり方もまた見えてくるような気がします。

これが長年の武田さんの取り組み姿勢ですが、こう正面から問われると、いささかたじろいでしまいます。それに突然言われても、そう簡単にな話せない。

しかしめげずにみなさんそれに応じて、自論を話すことから研究会は始まりました。
参加者全員が話し終わった時はすでに予定の時間が終わるころでしたが、それから話し合いがはじまりました。

と書くといかにも整然と会が進んだように感じるかもしれませんが、原稿に対する批判や実際の運動につながっていないという厳しい批判もあり、さらに終盤になって個別的な政策課題に話題が行ってしまったために、話し合いは混迷し、あわや空中分解になりそうでした。
しかし、武田さんが呼び掛けたように「他人やほかの本から」の知識的な情報のやりとりではなく、それぞれの本音の話し合いだったので、各人の思いも見えてきて、逆にこれからの展開の手応えがあったような気もします。
本音の思いは、そう簡単には伝わり合えません。それがわかっただけでもよかった気がします。

いずれにしろ今回の話し合いを踏まえて、10月に第2回目の研究会を開催するとともに、並行して、リンカーンクラブ構想の話やその理念でもある究極的民主主義の紹介などのサロンも行うことを考えていこうということになりました。

研究会は基本的にはメンバー制で開催していきますが、関心のある方には公開していくスタイルをとる予定です。
関心のある方はご連絡いただければ、次回の案内などさせていただきます。

20210905

| | コメント (0)

2016/06/07

■節子への挽歌3200:苦があるから楽があり、楽があるから苦がある。

節子
気が重い話もあれば、元気が出る話もあるのが、人生です。
今日は、そのふたつがどっさりと降りかぶさってきました。

まずは、つらい話ですが、とりわけ辛い話が2人から届きました。
お一人はメールで、お一人はお会いしての話です。
ふたりから、同じ言葉が出てきました。
「ぽっかり穴が空いた」です。
友を見送り、愛する人を見送った、まったく別々の友人から、まったく同じ言葉がでてきたのです。
ぽっかり穴があくと、人生を歩きにくくなります。
その体験をしているが故に、気にはなりますが、こればかりはどうしようもできません。

実は、この数日、元気がどうも出ないため、気分転換に国立西洋美術館に向かっていた途中、電話がかかってきたので、予定を変えて、友人に会ったのですが、そこで出てきたのが、「ぽっかり穴が空いた」でした。
人生はうまくいきません。

しかし、人生はよくしたもので、元気が出る話もありました。
湯島でいささか精神的にダウンしていたら、ある件の相談で別の友人が来ました。
予定していたミーティングです。
しかし、その友人もちょっと疲労気味だったようで、今日は相談はやめて雑談にしようと言い出しました。
それで2時間ほど雑談をしました。
ふたりとも気分的に疲労気味だったせいか、何やらわけのわからない話をしていた気がしますが、帰り際にその友人が楽しかったと言ってくれました。
そういえば、私も少し元気が出ました。

そこから流れが少し変わりました。
元気が出る話が入りだしたのです。
発達障害の友人から、お誘いを受けました。
仲間を紹介したいというのです。
来週早速会うことにしました。
夜には新しい組織の立ち上げのミーティングをしましたが、大筋の合意ができて、動き出せそうです。
帰宅したら、ちょっとうれしいメールが届いていました。
悩ましく思っていた問題が解決しました。

人生は、苦もあれば楽もある。
苦があるから楽があり、楽があるから苦がある。
それがこの頃、とても納得できるようになってきています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/06

■節子への挽歌3199:付き合っていて煩わしくないのが伴侶

節子
人との付き合いは難しいです。
人との付き合いには、必ずと言っていいほど、なにか行き違いが生じます。
私のように、かなり我儘に付き合っていても、それは避けられません。
ですから、本当は人との付き合いはできれば避けたい。
それが本音です。
今日は自宅で1日過ごしましたが、人に会わないとわずらわしさがなくて幸せです。
心の平安が保てます。

しかし、人に会わないでいると、どこかさびしくなります。
人と会うのが嫌いなはずなのに、人と会わないではいられない。
そこがややこしいところです。
昨日、ある人に、あなたもそうでしょうと言ったら、その人からそうだと即答が返ってきました。
たぶんみんなそうなのです。

会うとわずらわしいのに、会わないとさびしい。
人とは複雑な存在です。
昨日会った人は、私と同じく、伴侶を喪った人です。
伴侶とは、付き合っていても煩わしさがない人だと私は思っています。
逆に言えば、付き合っても煩わしさを感じない人が、私にとっての伴侶なのです。
でも多くの場合、伴侶と付き合うのも煩わしいと言う人が多い。
私にはそれがあまり理解できません。
煩わしかったら、伴侶であることをやめればいいだけのことですから。

人と付き合うのが煩わしいことだということを意識しだしたのは、実は節子がいなくなってからです。
人と会わないとさびしくなるということを意識しだしたのも、節子がいなくなってからです。
昨日会った人もそうなのでしょうか。
それを訊くのを忘れました。

ちなみに、今日は誰にも会わずに心の平安が保てると思っていたら、ふたりの友人から長電話をもらいました。
ちょっと心が乱れました。
それで少し過激な発言をしたら「佐藤さんは厳しい」といわれてしまいました。
自分の未熟さを実感して、また自己嫌悪に陥りそうです。

そして夜になって、今度は苦手の人からある問い合わせがメールできました。
その人の、あまりに不躾な態度に、私はめずらしく縁を切りたいほどの怒りを感じているのですが、彼女は私が応援していると思い込んでいるのです。
もしかしたら、周囲の人もそう思っているかもしれません。
さてさてどうしたものか。

やはり人と付き合うのは、平安をもたらしてはくれません。
付き合って、平安をもたらしてくれたのは、節子だけです。
そして、その節子は、私の平安をと一緒に、先に旅立ってしまったのです。
悪いのはすべて節子なのかもしれません。
困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/04

■節子への挽歌3198:他者の夢に寄生した生き方

節子
今日もまたいろんなことがありました。
動き出すと、いろんなことが動き出すものです。
いささか疲れた1日でした。
しかし何かが動き出すとなぜか元気が戻ってきます。

そういえば、一時期、あまり前向きでなかったTさんが、久しぶりに長電話をしてきました。
最後の本にすると言っていた本を書き上げたところなのですが、その勢いで、またもう一冊、本を書く気になったようです。
本だけではありません。
その本を活用した活動もしてもいいと言い出しました。
半年前とは全く違います。
やはり人は目標を持つと元気になるのです。

私は、自分自身、もう目標を持つ気はないのですが、何かをやりたいという気配を感じた人には、目標を持って動き出すように働きかけることはしています。
そしてできるだけそれを応援するようにしていますが、いつもうまくいくわけではありません。
なぜうまくいかないかは、長いことそういう生き方をしているおかげで、よくわかります。
わかっているのに、そうならないのは、残念なのですが、人の生き方は違いますから、押しつけることなどできません。
それに、そうやっても、かならずうまくいくというわけでもありません。

しかし、自分では目標を立てず、友人知人に目標を意識化させて、その実現に取り組むように働きかけるというのは、いわば「他者の夢に寄生した生き方」とも言えるかもしれません。
最近の私の生き方は、そんな傾向があるかもしれません。
困ったものですが、自分の夢が見られなくなった以上、仕方がないのかもしれません。

人はパンだけでは生きていけない。
人生にはバラが必要だという話を、最近また思い出すことが多いです。
しかし、いまの私にはやはり、バラはふさわしくありません。
もちろん、パンなどはもっと不要ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/03

■節子への挽歌3197:お布施人生

節子
なぜか最近、私にきちんとお金を稼がせたいと思っている人が増えています。
昨日も電話がありましたが、今日もまたそんな話がありました。
ていねいにではなく、かなりぶっきらぼうに電話でお断りしたのですが、私が経済的に困っていると思われているのかもしれません。
たしかに困っていないとはいえませんが、世間的にはそれでもかなり恵まれていますので、お金のために自らの生き方を変えるつもりはありません。

私には「稼ぐ」という概念はありません。
私が目指しているのは、お布施です。
だれかの役に立つ。
役に立ったと思った人が、私にお布施をくれる。
お布施は、何でもいいのですが、もし金銭であれば、その額は私が決めることではないと思っています。
お布施は、その人が思った額でいいのです。
契約で対価を決めるなどというのは、私の好みではありません。
それこそ、自分を貶めるような気がするのです。
私が誰かに役立ったとしても、それを金銭などに置き換えてはほしくないのです。
それが私の基本的な考えです。
お礼はどうしたらいいですかと訊かれたら、おいしい珈琲をご馳走してくださいと言うしかありません。
珈琲が飲みたいわけではありません。
お礼をしたければ、相手に訊かずに思った通りにお布施をすればいいだけの話だと思うのです。
お礼は、その人の自発的な行為でなければいけません。
同じことをしても、受け取るお布施は大根1本のこともあれば、100万円のこともある。
私にはどちらもとてもうれしいです。
しかし、お布施は、布施する人の心を見事に象徴します。
2本しかない大根の中から1本くれるのと、100本もあるのに1本しかくれないのとでは、同じ1本でも、意味は全く異なるからです。
布施の世界は、そこにある種の恐ろしさがある。
人の本性が見えてきます。
だからこそ、私は、布施を大事にしています。

だからといって、金銭を特別視するつもりはありません。
同情するなら金をくれ、というセリフが昔ありましたが、そのセリフにも共感します。
ただただ黙ってお金をやればいいだけの話です。
相手が本当にお金で救われるのであれば、です。
そういう時はあります。
私も、お金がある時には、そうしていました。
いまはなくなったので、できないだけの話です。

私は、時々、どうやって食べているのかと訊かれますが、会社を辞めてから28年目に入りますが、この考えで何とか何不自由なく生きています。
こういう生き方ができるようになったのは、たぶん節子の支えがあったからだと思っています。
鼻持ちならぬ嫌な奴、と思われそうですが、お金で生き方を変えたくはないのです。

心配して下さる方々には、もちろん感謝はしていますが、私の生き方をわかってもらえると、うれしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/02

■節子への挽歌3196:なにやらワクワクするような感じに包まれています

節子
またいくつかのシンクロニシティが起こりだしています。
それとともに、いろんな電話やメールが入りだしました。
まさに、何かから「誘われている」という感じが押し寄せてきています。
まわりで、たくさんの「新しいこと」が芽吹きだしているのです。

いまはまだ暇で暇でしょうがない状況にいますが、もしかしたら暇でなくなるかもしれません。
そうなれば少しは時間的ゆとりができるようになるかもしれません。
まあ、こういう説明は、多くの人には伝わらないかもしれませんが、物理的な時間に追われている時は、要するに暇だというのが私の考えなのです。
あることに熱中できれば、暇な時間など生まれてきません。
そもそも「時間」という概念さえなくなるのです。
若いころは、そういう状況になれることがありました。
最近はそんな「熱い時間」を過ごせることはありません。

いずれかの「誘い」に乗ったら、暇から解放されるでしょうか。
そうかもしれませんが、いずれの「誘い」にも乗れないかもしれません。
シンクロニシティが起きた時には、飛ばなければいけません。
しかし、どうも飛べないのです。
そしてたぶん何かのチャンスを失ってしまう。
こんな繰り返しをこれまで何回もしています。
なぜ飛べないのか。
飛べないのは、飛ぼうとしないからだけのことです。

まわりでいろんなことが始まると、それだけでなんだか楽しくなって、何もやっていないのに、やっているような気になりがちです。
いま私は、まさにそんな状況にあります。
しかし、こうした状況は間もなく終わるでしょう。
私が飛ばないからです。
私を暇の世界から引き出してくれるような世界は、もうないのかもしれません。

今日だけでも、3つの新しい組織が生まれそうです。
たぶん、生まれることは間違いないでしょう。
しかし、こういろいろあると、私自身は飛ぼうにも飛べないのです。
だから、暇で暇で仕方がない世界で、時間に追われていることになるわけです。

暇を暇でなくしてくれた節子がいないのが、とても寂しいです。
暇だったので、今日もまた、やらなければいけないことができずにいます。
さてどうしたものか。
まあ、どうにかなるでしょう。
暇な時には、切羽詰まらないと、何もやる気は起きません。
困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/01

■節子への挽歌3195:トウモロコシとさつまいもを植えてきました

節子
今日は畑に行ってきました。
頑張って、トウモロコシとさつまいもを植えてきました。
ついでに、メロンまでも。
うまくいけば収穫祭ができそうな勢いです。
といっても、今年はまだ収穫がありません。
キャベツは毛虫に食べられて丸くならないですし、白菜かなと思っていたら、黄色い花が咲いてしまったり、ともかくいろいろと植えたのでわけがわからなくなっています。
その上、キュウリもナスも今年は何回植え直しても元気になりません。
じゃがいもは去年の名残りがかなり芽を出しているので、それを育てることにしました。
果たして芋が育ってくれるかどうかわかりませんが。
しかし、今年の目標は、「見た目で畑に見えること」です。

斜面の花壇に巻いておいた百日草も目を出し始めました。
先日、新しいタネを買ってきたのですが、少し様子を見ようと思います。
ひまわりの種も蒔く予定です。
しかし、道路沿いは、アジサイにしようかと思い出しました。
今年は間に会いませんが、来年はアジサイで道沿いを飾る予定です。
こんなことをやっていると、いつまでたっても、彼岸には旅立てませんが。

そんなわけで今日はかなり鍬仕事をしました。
危うくトカゲを切ってしまいそうになったりしましたが、今日はいろいろな小動物に会いました。
彼らにとっては、私は悪逆非道な侵略者になるのでしょうね。
生きるということは、そういうことなのでしょう。

実は、そんなことをやっている時間はなかったのですが、やりたい気分になってしまったのです。
相変わらずどこかで優先順序を間違えているのです。
しかし、まあそれが私の優先順序なのかもしれません。
気分が向いたことからやってしまう。
節子にいつも注意されていましたが、この習癖は、なかなか変わりません。
困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/31

■節子への挽歌3194:75歳のはじまり

節子
75歳になった初日、都内の湯島から本郷のあたりを自転車で走ってみました。
文京区のシビックセンターに行く用事があったので、自転車で行くことにしたのです。
時々、自転車で走る道です。
ちょっと寄り道して、東大の赤門のほうにも行ってみました。
そこで東大生らしき女性が、なんと一輪車に乗って、赤門のほうに向かっていました。
都心の大通りを一輪車で渡る姿を始めてみました。
後をついていきたくなりましたが、ストーカーと間違えられるといけないのでやめました。
途中で交番に寄りました。
道を訊くためですが、以前、一度、同じように自転車で道に迷い交番に寄ったら、あまりに汚れた自転車に乗っていたためか、職務質問のようなことを訊かれて、自転車が盗品でないかどうか確認されたことがあります。
その時は結構面白かったのですが、後で考えたら少し腹が立ってきたことを思い出して、もう一度、やってみたくなったのです。
残念ながら、今回の相手は若い女性のお巡りさんで、完璧な対応をしてくれました。

走っている途中に、湯島の稲庭うどんのお店の女将さんに会いました。
以前はとてもおいしい懐石料理屋だったのですが、いまは仕出し中心になり、お店は稲庭うどんのカウンターになったのです。
私のオフィスの近くの実盛坂の階段の下にあります。
テレビでも放映されたからか、行列ができるようになっています。
うどん屋さんになってからは、ほとんど行ったことがないのですが、会うといつも挨拶をしてくれます。
まさか、本郷で会うとは思ってもいませんでした。
いつもにこにこしている人です。

途中でおなかがすいてきたので、どこかに入ろうかと思ったら、お金を持っていないことに気づきました。
50年前、レストランに入って食べ終わった後、お金がないのに気がついたことがあります。
1,2回しか行ったことのないお店でしたが、また今度でいいよと言われました。
むかしは、みんな人を信じあっていました。
いまはどうでしょうか。
これもやってみようかとも思いましたが、リスクが大きいのでやめました。
娘から、また職務質問されないようにと注意されてきていますので。

自転車で湯島に戻り、おなかがすいたままへとへとになっていたら、次の来客がなんと、ケーキを持ってきてくれました。
ローソクまでついていましたが、誕生日を祝われるのは好きではないと余計なことを言ってしまいました。
彼は、せめてありがとうくらいは言ってくれると思っていたのにと言うので、ありがとうとは言いました。
ケーキは美味しかったです。
甘すぎましたが。

まあこんな風に、75歳は順調に始まりました。
フェイスブックでは、まさかと思える人も含めて、たくさんのエールをいただき、日本はまだ老人を大切にする国だと知って、安心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■節子への挽歌3193:幸せと悲しみ

節子
昨夜、夢を見ました。
節子の夢ではありません。
私の両親の夢です。
両親が、私の孫に会いにやってきたのです。
墓前では報告はしていましたが、まさか会いに来るとは思ってもいませんでした。
それで気がついたのですが、節子はまだ会いに来ていませんね。

娘は、節子を見送った後、激しく後悔しました。
孫を見せてやれなかった、と。
妊娠した時、娘が仲良しの友人に話したところ、その友人は「おかあさんがいたらどんなに喜んだろう」と泣いて喜んでくれたそうです。
その話を聞いて、私も涙が出そうになりました。

娘たちが生まれた時の写真を、娘が引っ張り出してきたので、昨日見ました。
孫を抱いている母親がいました。
幸せそうでした。
節子はこの幸せには、出会えませんでした。

孫を産んだ娘は、誕生日前に大病をしました。
医師から見放されて、後は本人の体力の問題ですと言われました。
子どもを授かることは、幸せと同時に、時には悲しみも授かることです。
私たちは、目の前でどんどん衰弱していく娘を見ながら、その時、それを知りました。
私たちの祈りが通じたのか、娘は回復しました。
祈りが奇跡を起こすことも、その時、知りました。

節子を見送った時、奇跡は見事に打ち砕かれました。
人を愛することの幸せと悲しみも、残酷なほどに思い知らされました。
そこで少し私自身が変わったかもしれません。

両親がひ孫に会いに来たのに、節子は会いに来ないと思いましたが、それは間違いでした。
節子の位牌はわが家にあり、その前に何回か孫の顔見世をしました。
節子はもう会っていたのです。
抱けはしませんでしたが。
両親の墓前や位牌には、まだ孫は行っていません。
それで、両親が夢に出てきた理由を納得しました。

両親の夢を見たのは久しぶりです。
そういえば、節子は最近夢に出てきません。
困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/30

■節子への挽歌3192:75歳になってしまいました

節子
今日は私の誕生日です。
自分では確認したことがないのですが、どうもそうらしい。
それで今日は、メールやフェイスブックでいろんな方からお祝いのメッセージをもらいました。
節子からは祝ってもらえませんでしたが。

私も75歳になりました。
学生の頃は40代くらいで終わりたいと思っていました。
47歳で会社を辞めた直後、なぜか友人が大阪まで行って私の運命を勝手に占ってもらってきてくれました。
そうしたら私は93歳まで生きると言われたそうです。
言われたことは素直に信ずるのが私の性格ですので、気は進みませんでしたが、受け入れました。
この話は、節子もよく知っていることですが。
しかし、93歳までの長生きを喜べるのは、節子がいればこそです。
節子がいなければ、長生きは全く意味がありません。
言い方を変えれば、私の人生は、もう9年前に終わっているようなものかもしれません。

節子のいない人生は、長くはつづかないだろうとも思っていました。
でもなぜかまだ生きています。
節子を見送った後の数年は、生きているとは言えなかったかもしれませんが、最近はしっかりと生きている。
しかし、生きる張合いを見失ってしまっているのは、いまも同じです。

実は数年前に、3年ほどで終わりたいと決め、まわりの人にもそう言い続けてきました。
みんなに言っていれば、いつの間にかそれが事実になる。
それは私の体験知でもあるからです。
しかし、人生はなかなかうまくいかずに、勝手に死ねなくなりました。
私の不手際で、死ぬ前にやっておかねばいけないことが、いくつができてしまったのです。
それでついつい旅立ち時期を延ばしているうちに、まあいつでもいいかという気になってきました。

そもそもこだわるほどのことでもありません。
すべて決まっていることなのかもしれません。
できれば、しかし70代のうちに、みずからの意志で、現世を終われればと思っています。
自らの意志というと誤解されそうですが、念ずることで死期を悟り、その前日にお別れサロンをやって、快適に眠りについて、目を覚まさないというのが理想です。
しかし、それができるかどうか。
もしその力を習得できたら、その日が来たら、1週間前にこのブログで告知しようと思います。
一応、秋口を予定しています。
死は、秋にこそふさわしい、と私は思っているからです。
もし、その力を得なければ、ずるずると占いの通り、93歳まで旅立てないかもしれません。
それはいかにも長すぎます。

そんなわけで、誕生日は今年を最後にしたいと思っています。
でもまあ来年も、もし生きていたら、おめでとうメッセージが届くのでしょうね。
あんまりおめでとうとは思えないのですが。
困ったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧