■リゾーミックに絡み合うホームページ
ふなばしで多角的な活動をされている、コミュニティアート・ふなばしの下山さん が、最近、コメントしてくれないので、とても気になっていました。
ホームページで自らをさらけ出すことのモチベーションは、私の場合は、反応です。
今日も、高知県の八木さんからメールをもらいましたが、思っても見ない人から反応があるとうれしくなります。
つながりを実感できるのです。
下山さんは、このブログに直接コメントしてくれる一人です。
しかし、私がちょっと消化できなかった内容のコメントを最後に、ぷつんとコメントがなくなっていたのです。
そこで下山さんの「鳩の目日記」をのぞいたりしていたのですが、相変わらず多方面に活動しています。
安心したり、ちょっと気になったりしていたのです。
こんなところもホームページの面白さです。
今日、久しぶりにコメントがきました。
私も鳩の目日記を見に行きました。
そうしたらこんな記事がありました。
「NPOと商店街のコラボレーションはうまくいっていない例が多い、と佐藤修さんが以前いっていらしたが、財力も権力もない我々は足で稼いで築く信頼関係がすべて、と常々から心がけているせいか、ウチの場合はなんとかうまくいっているようです。」
うれしいことです。とてもうれしいです。
ところで、この記事の「佐藤修さん」をクリックするとCWSコモンズのホームページが出てくるのです。
この絡み合い、すごいですね。
まさに私が目指すリゾーミックなホームページです。
そしてこの記事もまた、下山さんのブログにトラックバックしたのですが、
初めての試みであり、うまく行くかどうか不安です。
このやり方を教えてくれたのが、ノーマライゼーションねっとの矢辺さんです。
彼のブログにも、私の言葉を引用してくれています。
こうしたホームページの絡みあいから、次はどういうつながりへと進化していくのでしょうか。
楽しみです。
情報の流れ方やつながり方の進化はすごいです。
ところで、NPOと商店街ですが、
9月に山形市でリサイクル商店街サミット山形大会を開催します。
ささやかに私もかかわっています。
やはりNPOをまきこみたくなりました。
また案内をしますので、よかったら遊ぶに来てください。
商店街の若い世代が楽しみながらがんばっています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント