« ■同じ間違い   | トップページ | ■被害にあった人の笑顔 »

2004/09/10

■大銀行が倒産するのは当然です 

私はUFJ銀行に100万円の定期預金があります。
たった100万円といわれそうですが、まあ、庶民はそんなものです。
昨日、UFJ銀行から葉書が届きました。
利子のお知らせです。
利子は税引き後14円です。
こんな葉書が時々来ます。

UFJ銀行の社員の無駄遣い感覚にはあきれます。
こんな葉書を出すくらいなら、その分、利子に入れてくれればと思います。
税金投入額を減らすのに向けても良いです。
この葉書にはどれほどのコストがかかっているでしょうか。
信じられない愚行です。
つまり銀行には経営感覚が皆無なのです。

こんなところに税金を投入しているのかと思うと、税金を払いたくなくなります。

|

« ■同じ間違い   | トップページ | ■被害にあった人の笑顔 »

経済時評」カテゴリの記事

コメント

同感です。
坂谷は、シティバンク銀行について、違った意味で、腹立たしいと思っています。
この銀行は、当初、10万円以上、預金しないと口座管理数料をとる代わりに、100万円以上の預金があれば、どの都市銀行のATMでキャッシュカードをおろしても、それから、インターネットで他の銀行に振り込んでも、手数料無料いうことでした。
また、印鑑でなくてもサインでOK、通帳はもともと発行しない。
まったく合理的ですね。
それで、100万円と少しを預金し、給与振り込み先にして、当初は便利に使っていたんです。
そうしたら、しばらくして、他銀行の口座振り込みは、一方的に(おそらく、そういうことができますよって契約書かなんかには、小さな字でかいてあったんでしょうが)有料化されました。また、他銀行も振り込む際も、事前に登録を書面でしなければならなくなりました。
十分、預金口座を確保したと経営者は考えたんでしょうね。

さて、現在、外資に買収された新生銀行も当初のシティバンクと同様のサービスをしています。
ただ、最初、何回でもインターネットで他銀行に振り込んでも無料だったのが、回数制限がされるようになりました。
ただ、1000万円以上の預金があれば、無料振り込みの回数は大幅に増えるそうです。
いやはや、こちらは、こちらで、どうなんでしょうか。
ただ、こんな相手と競争して,UFJが経営危機にならない方がおかしいですね。

投稿: 坂谷信雄 | 2004/09/11 07:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■大銀行が倒産するのは当然です :

« ■同じ間違い   | トップページ | ■被害にあった人の笑顔 »