« ■小泉内閣は何か問題を解決したことがあるでしょうか | トップページ | ■悪徳リフォームビジネスと健全なビジネスの違い »

2005/12/26

■人口減少の最大の問題は労働力不足ですか

人口減少が始まりました。その最大の問題は「労働力不足になること」とNHKのニュースで報じられていました。耳を疑いました。まだ産業界の発想で考えられているのか、と思いました。産業界にとって人口減少はいうまでもなく、規模の縮小につながります。市場も労働力も減少するのです。
しかし、同時に思ったのは労働力不足がなぜ問題なのかです。そして、今まだ失業者や納得できる仕事に出会えない人たちが多い仕事不足の状況の中で、労働力不足を話題にするとは何事かと思いました。視点を変えれば物事の意味は反転します。それに気づかない人が多すぎます。
労働力不足も仕事不足も、産業システム、経済システムによって発生します。仕事や経済は人間が創出するものですから、本来、過不足はないはずです。たぶん論理的に論証できるはずです。私には難しいですが。
もし過不足が発生するとしたら、それは自然です。過剰に人口が増えたが故に自然が不足することは考えられます。しかし人口が減少したが故に自然が過剰になっても、それは問題にはならないはずです。おそらく自然の循環系の中で問題は解消されるでしょう。今問題なのは人口増加の中での自然不足で、人間にとっての環境の悪化が進んでいるということです。人口減少はむしろ歓迎すべきことです。
人口減少によって、労働力不足になることを危惧する前に、現在の仕事不足状況を真剣に考えることが大切です。
さらにいえば、仕事不足の一方で、企業が史上最高といわれる利益をあげ、ミニバブルといわれるくらいに高価な商品が売れているというおかしな状況をどう考えるかです。っしかも、そうした状況の中で、メンタルヘルスが問題になり、年間3万人を超す自殺者が続いているのです。このことを問題にするべきでしょう。
将来の労働力不足が問題なのではありません。現在の仕事の配置や構造がおかしいのです。まずはみんなが安心して気持ちよく働ける仕事環境をつくることです。
人口減少は決して暗い話ではないのです。暗いのは、現在の仕事の配分がもたらしている産業社会なのです。
人口減少によって、労働力(市場)が確保できなくなると考えるような人には社会は任せられません。しかし、いまの国民はみんな、なぜかこういう政府や財界の発言に納得してしまうのです。少し考えれば、そのおかしさに気づくはずなのですが。

|

« ■小泉内閣は何か問題を解決したことがあるでしょうか | トップページ | ■悪徳リフォームビジネスと健全なビジネスの違い »

経済時評」カテゴリの記事

コメント

ごぶさたしております。
ご見解共感を感じます。私の関与した「日本21世紀ビジョン」に関する議論の過程では人口の減少による労働力不足解消のための外国人労働者活用の必要性が盛んに論じられましたが、私の正直な印象派佐藤さんと同様のものでした。現在進行中の環境基本計画と、国土形成計画・国土利用計画にもご注目下さい。

投稿: 苦瀬雅仁 | 2006/01/01 21:15

苦瀬さん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

環境問題から少しはずれてしまっていますが、環境問題も含めて、いまはコミュニティケアやまち育ち支援に取り組んでいます。
また一度お会いしたいと思っています。

環境基本計画
注目しておきます。

投稿: 佐藤修 | 2006/01/02 21:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■小泉内閣は何か問題を解決したことがあるでしょうか | トップページ | ■悪徳リフォームビジネスと健全なビジネスの違い »