■欽ちゃんの教え
メンバーの不祥事件で、衝撃の球団解散宣言から3日目にして、欽ちゃんの茨城ゴールデンゴールズは復活しました。もしこれが欽ちゃんではなく、他の人だったら批判も出たでしょうが、ほとんど批判もなく、元に戻った感じがします。
これは欽ちゃんの人徳が大きな理由だとは思いますが、それだけではないでしょう。
ここから企業の経営者が学ぶことはたくさんあります。
いや私たちもまた、その生き方において学ぶことは少なくありません。
欽ちゃんがこうした素直な対応ができるのは、彼に生き方そのものに拠るところが大きいでしょうが、私たちもその生き方を学ばねばいけません。
自由に、わがままに、無邪気に、迷惑をかけながら幸せもばらまきながら、欽ちゃんの生き方はそんな生き方に見えます。
私にとっては、理想的な生き方に感じます。
彼の優しさと潔さには、たくさんのことを学ばせてもらいました。
難しく考えずに、もっとしなやかに生きていけばいいのです。
政治家もこんな生き方ができないものでしょうか。
福田さんが出馬をやめたのがとても残念でなりません。
欽ちゃんのように、もっと素直にわがままに生きられないものでしょうか。
見えないところで決めていく茶番劇からそろそろ抜け出てもいい頃です。
| 固定リンク
「社会時評」カテゴリの記事
- ■嘘を前提にして議論する社会(2019.12.04)
- ■「守る」ことは大切ですが、そこからは何も生まれてきません(2019.11.12)
- ■「怒らなくなったら人間は堕落します」(2019.11.05)
- ■「都合のいい現実」が作られる非情報化社会(2019.10.31)
- ■さんまの内臓はやはり私には向いていません(2019.10.31)
コメント