■無理しなければ疲れません
我が家のトイレにこんな紙がはってあります。
半年前に女房があるところから見つけてきて、貼り出しているのです。
トイレに貼ってあるので、自宅にいれば、毎日目にすることになります。
このメッセージを毎日、読んでいるにもかかわらず、
なぜか疲れて、傷つくことが多いのです。
私の信条は
Take it easy.
です。
まあ、気楽にやろうよ、という感じですが、
先週、ある人に話したら、驚いたというのです。
私の生き方はとても「気楽」ではないように見えるというのです。
そういえば、昨日もある人から同じようなことを言われました。
私の生き方は、まだまだTake it easyではないようです。
どこかで無理をしているのかもしれません。
無理しなければ疲れません。
いたわれば傷つきません。
体も、心も、おんなじだね。
そんな生き方に近づきたいと思いますが、
どうしてこうも毎日、問題が続発するのでしょうか。
社会的な事件もそうですが、身近な事件も多すぎます。
身近な問題に関しては、私自身がTake it easy に生きてきたせいではないかと気もしますが、
もしかしたら、社会全体の事件もそうかもしれません。
Take it easy は最近の日本社会の基調だったのかもしれません。
その一方で、無理をするばかりで、いたわりを忘れてきたのも、この30年の私たちの生き方だったのかもしれません。
だれもがお互いに支え合いながら、社会全体の無理を最小化するような社会を目指して、まずは自分が出来るところから生き方を見直していきたいと思います。
| 固定リンク
コメント