■9.11事件の真実
TBSの「N.Yテロ 5年目の真実」を観ました。
テロという言葉を使っているところに、目線の一方性を感じましたが、
もしかしたらと期待していましたが、単なる見世物でしかありませんでした。
5つの人生ドラマと内部のシーンの公開が「みどころ」でした。
他の9.11特集も似たり寄ったりでした。
「暴かれた9.11疑惑の真相」ベンジャミン・フルフォード著(扶桑社)が出版されました。
検証DVDもついています。
9.11事件陰謀説はアメリカでも再燃しているそうですが、日本でもじわじわと広がっているようです。
そうした情報を集めてくれているサイトもあります。
私も早速購入して読みました。DVDも観ました。
説得力はありますが、文章や画像は編集の仕方でいかようにも変えられますから、この本で陰謀説を確証することは出来ません。
しかし、その可能性や、そうした説が出てくる背景を確認することは出来ます。
そこにこそ、真実があるはずです。
この本は書店で10分もあれば、ぱらぱらと概要は読めますので、ぜひ見てください。
面白そうだったら購入して読んでください。
上記のサイトを読めば、この本を読むまでもありませんが。
この本の最後に、ヒトラーの言葉が引用されています。
「国民は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすいものだ」
その系譜が、ブッシュ政権や小泉内閣に継承されているような気がしてなりません。
大きな嘘の可能性を、ちょっと考えてみると世界は違った風景に見えてきます。
これは9.11事件に限ったことではありません。
日本にもたくさん事例がありそうです。
| 固定リンク
「マスコミ時評」カテゴリの記事
- ■You tubeを金儲けの手段にしてほしくありません(2023.01.25)
- ■「宗教2世」?(2022.12.09)
- ■数字が事実を覆い隠す社会(2022.09.11)
- ■国葬に関して思うこと(2022.09.01)
- ■「裏切られた自由」とベリングキャット(2022.08.09)
コメント
「ウソ」って、大きなウソと、ウソだと分かっているけどどこか信じたいというウソに引っかかりやすいようですね。
人間って不思議です。
投稿: まいける東山 | 2006/09/22 21:58