■あなたは腕時計をなぜしているのですか
私が腕時計をはずしてから、40年近くたちます。
その間、半年ほど、趣旨変えして腕時計をしていた期間がありますが、そのときはオメガから月面着陸した人が身につけていたのと同じタイプの腕時計をもらったので、うれしくて着用していたのです。
その期間を除いて、腕時計はしたことがありません。
腕時計がなくてもまったく不都合はありませんでした。
そうした立場からするとなぜみんな腕時計をしているのか不思議です。
女房は今でも出かけるときに腕時計をします。
女房は時間がわからないと困るでしょうというのですが、分刻みで生活しているわけでもないので、時計がなくても不都合は全くないはずです。
それに街中にも結構時計はあるのです。
なければ誰かに時間を訊けばいいだけです。
もっとも最近は街中の時計も少なくなりました。
これに関してはまた書きたいので、今回はパスします。
腕時計の話です。
個人が腕時計した時から人間は自分の時間を失ってしまったのかもしれません。
機械が刻む時間から解放されるためにも、皆さん、腕時計をはずしませんか。
| 固定リンク
「文化時評」カテゴリの記事
- ■パンのためのバラ(2019.08.21)
- ■日馬富士が断髪しながら貴ノ岩に語りかけていたのを見て幸せになりました(2019.02.03)
- ■前の記事の補足です(2018.09.30)
- ■「アイヌ民族否定論に抗する」をお薦めします(2018.09.30)
- ■カフェサロン「柳兼子をご存知ですか?」報告(2018.06.24)
コメント