« ■犯罪被疑者が子供たちを育てる国家(日の丸・君が代の強要違憲訴訟の東京地裁判決の意味) | トップページ | ■繁栄と平和における死者 »

2006/09/24

■あなたは腕時計をなぜしているのですか

私が腕時計をはずしてから、40年近くたちます。
その間、半年ほど、趣旨変えして腕時計をしていた期間がありますが、そのときはオメガから月面着陸した人が身につけていたのと同じタイプの腕時計をもらったので、うれしくて着用していたのです。
その期間を除いて、腕時計はしたことがありません。
腕時計がなくてもまったく不都合はありませんでした。
そうした立場からするとなぜみんな腕時計をしているのか不思議です。

女房は今でも出かけるときに腕時計をします。
女房は時間がわからないと困るでしょうというのですが、分刻みで生活しているわけでもないので、時計がなくても不都合は全くないはずです。
それに街中にも結構時計はあるのです。
なければ誰かに時間を訊けばいいだけです。
もっとも最近は街中の時計も少なくなりました。
これに関してはまた書きたいので、今回はパスします。

腕時計の話です。
個人が腕時計した時から人間は自分の時間を失ってしまったのかもしれません。
機械が刻む時間から解放されるためにも、皆さん、腕時計をはずしませんか。

|

« ■犯罪被疑者が子供たちを育てる国家(日の丸・君が代の強要違憲訴訟の東京地裁判決の意味) | トップページ | ■繁栄と平和における死者 »

文化時評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■あなたは腕時計をなぜしているのですか:

« ■犯罪被疑者が子供たちを育てる国家(日の丸・君が代の強要違憲訴訟の東京地裁判決の意味) | トップページ | ■繁栄と平和における死者 »