« ■「鹿児島地検が12人全員の控訴断念」という表現 | トップページ | ■3大関と横綱が敗れました »

2007/03/10

■おふくろさん騒動に思うこと

森進一と川内康範のおふくろさん騒動がますます大きくなっています。
先日、川内さんが住んでいた三沢市に行った時に、その話を聞いたのですが、まさかここまで大きな問題になるとは思っていませんでした。
これもまた、今の社会を象徴しています。

私自身は、知的所有権という概念にはあまりなじめない人間なのですが、
問題の本質はたぶんそんな話ではないのでしょう。
人と人との付き合い方の基本的な姿勢にあるのではないかと勝手に推測しています。
そういう視点では、川内さんの発言の後ろにあるメッセージに共感してしまいます。

世の中の争いの多くは、ちょっとした考えのずれから始まります。
その小さなずれが、バタフライ効果のように、大きな違いを生み出していきます。
その違いが小さなうちは、お互いに見過ごすか、自分に都合よく理解し問題視しないことがほとんどです。
しかし、その間にそのどちらかにストレスがたまっていきます。
それが閾値を超えると爆発してしまうのでしょう。
そうなるともはや論理の話ではないですから、論理的な解決策は逆効果です。

まあ今回の事件ほど大きくはなくても、こうしたことは誰もがきっと経験していることでしょう。
人の付き合いの範囲が拡大し、時間も忙しくなってくると、誰にも起こりえる話です。
決して他人事ではありません。
みなさんの周りは大丈夫でしょうか。
私の周りは、・・・・、かなり心配です。
私自身の生き方の粗雑さに、この頃、改めて反省をしているところです。

それにしても、日本の社会の支えであった「人のつながり」がどんどんと壊れてしまっている流れを早く反転させなければいけません。
いまの「構造改革」は社会を壊すだけの改革でしかありません。
この数年で失ったものの大きさに、そろそろ気づくべきでしょう。
そう思えてなりません。

|

« ■「鹿児島地検が12人全員の控訴断念」という表現 | トップページ | ■3大関と横綱が敗れました »

社会時評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■おふくろさん騒動に思うこと:

» カラオケと森進一と川内康範(3) [カラオケ上達・音痴克服道場♪音痴克服@カラオケ上達]
前回記事の続きを書きました。ご覧いただけると光栄です 森さんが昨日の、福岡嘉穂劇場のコンサートで、川内さん作詞の歌を当分封印すると宣言しました。この劇場でのコンサートは歴史も古く、「おふくろさん」は、定番だったといいます。森さんはこの日のために、青森まで行ったのでしょう。報道によれば、『19...... [続きを読む]

受信: 2007/03/12 12:16

« ■「鹿児島地検が12人全員の控訴断念」という表現 | トップページ | ■3大関と横綱が敗れました »