« ■松岡農相の自殺 | トップページ | ■孤独から抜け出るのは簡単です »

2007/05/29

■Comfort isolates

松岡農相の自殺から考えさせられることがたくさんあります。
そのひとつが、「人のつながりの多さは、人を幸せにするか」です。
私のこの十数年の活動は、ほぼすべて、「つながり育て」の活動でした。
しかし、「つながり」は両刃の剣かもしれません。

松岡さんは豊かな人脈により、社会的地位を獲得し、大臣にまでなったのでしょう。
しかし、その豊かだったはずの人とのつながりが、逆に彼を追い詰め、死に追いやったのかもしれません。
松岡さんが創りあげた「つながり」が金に支えられていたというだけのことかもしれませんが、しかし「つながり」そのものの持つむなしさや冷たさも感じられます。
それは松岡さんに限らず、私もよく体験することでもあるからです。
悪意や善意という話ではなく、「人のつながり」はもろく冷たいものでもあります。

Comfort isolates(安寧は人を孤立化させる)。
2002年に開催されたシンポジウム「この時代に想うー共感と相克」でスーザン・ソンタグが話した言葉です。
ソンタグは、精力的な批評活動を展開している米国の作家です。
このシンポジウムの記録は、「良心の領界」(NTT出版)として出版されています。

そのシンポジウムで、ソンタグはComfort isolates.と述べたのです。
「つながり」をテーマにして、さまざまな活動に取り組んでいた私にとっては、忘れられない言葉でした。ずっと心にひっかかっていました。前にもホームページで書いたかもしれませんが、否定したくなりながらも、うなずきたくなる命題です。

このブログでも、時に「安寧」という言葉を使ってきました。
「平和」という意味合いを込めて使ってきたつもりです。
「平和」という言葉は、私にはなかなか実感がもてないのですが、個人の安寧は平和を実感させる言葉なのです。
そして、私の平和観は、突き詰めると「つながり」を育てることです。

そこで、頭が混乱してきてしまうわけです。
「平和」→「安寧」→「孤立化」→「つながりこわし」→「平和の破綻」
という関係になってくるからです。
「安寧は人をつなげる」という、私のビジョンは、この命題とは相反します。
しかし、ソンタグの命題は、昨今の日本社会を見ると、あながち否定できません。
鍵は、「安寧」と「つながり」の定義なのでしょうが、悩ましい話です。

安寧を目指す中での孤立化の広がり。
松岡さんの事件には、まさにそれを感じます。
そして、それは松岡さんに限ったことではありません。
みんな「安寧」を求めすぎて、孤立している自分に気づいていません。
孤立していては決して「安寧」は得られないのですが。

松岡さんは自らの生命を絶つことで、安寧を手に入れたでしょうか。

|

« ■松岡農相の自殺 | トップページ | ■孤独から抜け出るのは簡単です »

生き方の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■Comfort isolates:

« ■松岡農相の自殺 | トップページ | ■孤独から抜け出るのは簡単です »