■みなさんは私的な駐車場を横切りますか
湯島のオフィスに行く途中に駐車場があります。
ちょうど道の角にあり、そこを横切るとわずかばかりの距離短縮になります。
しかし、そこは個人の私有地ですので、私は横切ることを避けていました。
その駐車場には自動車が駐車していることが少ないこともあって、ほとんどの人はそこを横切って近道します。
私も友人知人と一緒に歩いているとほぼ必ずみんな横断しようとします。
ここは私有地だからと、私は頑なに横切るのを避けていましたが、いつの頃からか私ひとりでも横切るようになりました、
ほんの僅かな距離短縮なので、近道しようなどという考えよりも、目標先がその先に見えるので最短距離を歩こうという自然な行動の現われなのかもしれません。
自然の流れに反するのは、私の考えに合わないと勝手な自己解釈に変わったのです。
さて、みなさんならどうしますか。
距離短縮のために横切るのが合理的か、私有地を勝手に横切らないほうが合理的か、どちらでしょうか。
くだらない質問をするな、その時の気分次第だ、第一、そんなことは考えもしない、と怒られそうです。
その通り、そんなことなど考えていたら、暮らしていけないのかもしれません。
しかし、そういうことを考えてしまうととまらなくなるのが私の悪癖です。
目的地が見えるところにあり、そこにいく具体的な方法もわかっている。
ただ、少しだけ法やマナーを犯すことになる。
そういう問題に置き換えたら、少しは意味があるでしょうか。
先の国会の強行採決はその一例かもしれません。
今日、久しぶりにオフィスに行きました。
曲がり角で考えましたが、駐車場は横切らないことにしました。
少しだけのマナー破りが、社会を壊していくことにもなりえます。
社会が壊れたら困るのは私ですから。
| 固定リンク
「生き方の話」カテゴリの記事
- ■がん民間療法体験その後(2023.12.01)
- ■WFC4:人は孤独によって死ぬ(2023.11.28)
- ■WFC3:ワルサモデルの普遍性(2023.11.23)
- ■WFC2:ワルサくんと私の関係(2023.11.22)
- ■WFC1:ファーストコンタクトの魅力(2023.11.17)
コメント
佐藤さま
恐らくは、私の場合「状況によって変わります」というのが回答です。
私も佐藤さんと同じように、他人様の私有地に無闇に立ち入らないように意識していますが、たまに「ごめんね、ごめんね、今日だけごめんね」と思いながら利用させてもらいます。
毎日、歩いて通勤していますので、雨がひどいときに、ある企業の軒先を勝手にお借りしたこともありますし、雪の日には営業時間を終えた店舗の屋根付き駐車場を横切らせてもらったこともあります。悪いなぁと思う気持ちはあるのですが。
最近、社会はあまりに「個」化というか「排他的」というか、頑なにパーソナルスペースを守って、互いによそよそしくなってきていると思うのですが、ちょっとのことは大目に見る&遠慮しながら「私」のスペースを使わせてもらう、という譲り合う気持ちのようなものも必要なのではないかなと思っています。
少しのマナー違反が大きな問題につながっていくということは否定しませんが、あまりに頑なな杓子定規な態度は逆に「法律さえ守ってれば良いんだろう」という態度にもつながっていくと思います。
投稿: 小川美鈴 | 2007/07/18 22:56