« ■将来に信頼を持てない働き方でいいのか | トップページ | ■やさしさへの気づき »

2007/07/19

■歯医者では目をつぶりますか

みなさんは歯医者で治療をしてもらう時に目をつぶりますか。
私はいつも目をつぶるのですが、私の娘は目をあけているそうです。
だから医師や歯科技工士が何をやっているかがよくわかるのだそうです。
目を開けているとやりづらいんじゃないかと私は思いますが、目をあけているほうも結構疲れます。
歯科医の椅子に座って、目をつぶるということは医師たちを完全に任せるということです。毒を盛られても、ドリルで歯を傷つけられても気が付かない恐れはあります。

歯医者はいいとして、他の病院はどうでしょうか。
目を開けていても、何をされているか分からないことが少なくありません。
最近は薬の説明も丁寧にしてくれますが、だからといいて反論や異論は唱えにくいです。
なにしろ情報量が違いますから。

商品の購入時はどうでしょうか。
品質表示が最近はかなりやかましくなりましたが、注意して見ても、肝心の知りたいことはなかなかわかりません。確かに表示はされていますが、形式が整っただけで実態はそう変わっていないような気がします。
肉まんにダンボールのかけらが入っていてもたぶんわからないでしょう。
先日も近くの大手スーパーで購入した長いもがおかしかったので、よくみたら賞味期間の表示が無いので、家族が電話したら、その商品は表示しないのだそうです。全国展開している大手スーパーです。もっとも最近は表示があっても、あまり信頼は出来ません。

政治はどうでしょうか。これはますますわからない。マニフェスト選挙と言われていますが、あれで本当に何かがわかるのでしょうか。私にはあまりわかるようには思えません。

結局、私は歯医者の椅子に座っているのと同じことを生活すべてにおいてしているのかもしれません。
それではいけないと、今日は歯医者で目を開けてみました。
しかしやはり疲れます。
すぐまた目をつぶってしまいました。
まあ「目をつぶった」生き方のほうが楽なのです。
それに最近は目をあけていると身が持たないのです。
毎日、今日こそは目をあけていようと思うのですが、なかなかそれを継続できずにいます。困ったものです。

|

« ■将来に信頼を持てない働き方でいいのか | トップページ | ■やさしさへの気づき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■歯医者では目をつぶりますか:

« ■将来に信頼を持てない働き方でいいのか | トップページ | ■やさしさへの気づき »