■「国防は最大の福祉」
私の平和活動は、大きな福祉を目指す活動です。
その一つが、コムケア活動であり、共創のまちづくりです。
いまはちょっと活動を中断していますが、みんなが快適に暮らせる社会の向けての行為こそが、平和の活動だと考えています。
私が行動する時にいつも意識しているのは、
「大きな福祉」と「共創(一緒に創りだす、つながりの関係)」です。
先日、テレビである若手政治家が「国防は最大の福祉」と話していました。
私はこうした発想には思いもいたりませんでした。
ネットで調べたら、民主党の西村慎吾議員のホームページが出てきました。
国防なくして福祉なし、と主張されていました。
こうした主張はかなり多いのですね。
いや、もしかしたら福祉国家論の議論から始まっている、「常識」なのかもしれません。
私が知らなかっただけかもしれません。
フーコーに始まる<生政治学>の視点で考えれば、警察国家も福祉国家も同じものです。
いずれも、「生」を守ることで権力の基盤を強めていきます。
そこで掲げられるのは、「安全で安心な社会」です。
その視点で考えれば「国防は最大の福祉」かもしれません。
但し、それを支える仕組みはブラックボックスに置かれ、
さらに国民の自己管理、自己監視が基本に置かれます。
それでは「福祉は最大の国防」といえるでしょうか。
私は「福祉は平和につながる」と考えていますが、
「福祉は最大の国防」という言葉には大きな違和感があります。
いや、そもそも「平和」と「国防」が結びつきません。
おそらく、「福祉」や「安心・安全」の意味が違うのです。
世の中には、2種類の「福祉」や「安心・安全」があるということです。
私は、国防によってもたらされる福祉には関心がありません。
どうも私が目指しているのは、そうした福祉とは正反対の福祉のような気がします。
まずは、「国防は最大の福祉」という呪縛から解放される必要があります。
人道支援の名の下に、住民の生活を壊すようなことが行われてはなりません。
国防と人道支援とは次元の違う話です。
同じように、国防と福祉も次元が違うのではないかと言う気がします。
実は、私がこの言葉をテレビで聴いたのは、民主党の原口議員からです。
私にはとても共感できる発言の多い原口議員にして、やはりそうした発想なのかと、
いささか気になりますので、もう少し考えてみたいとは思っていますが。
| 固定リンク
「政治時評」カテゴリの記事
- ■お米は国民に無料配布するのはどうでしょうか(2024.09.05)
- ■私が政治家を評価する基準は税に対する姿勢です(2024.09.04)
- ■「江戸の憲法構想」は面白いです(2024.08.26)
- ■今回の都知事選ほどわかりやすい選挙はありません(2024.06.28)
- ■女性候補者を応援せずして何が女性か(2024.05.20)
「平和時評」カテゴリの記事
- ■「無国籍」の人が日本には2000人ほどいるそうです(2024.08.09)
- ■核のごみという言葉に騙されてはいけません(2024.07.07)
- ■湯島サロン「攻められたらどうするのか? 真の安全保障政策を考える」報告(2024.04.18)
- ■半田滋さんの「台湾侵攻に巻き込まれる日本」をぜひ読んでほしいです(2024.03.08)
- ■50年ぶりに詩らしきものを書いてみました(2024.02.23)
コメント