« ■節子への挽歌71:私たち家族の節子への最後のプレゼントは「希望」でした | トップページ | ■「国民のため」に、新テロ対策法を通したい人、反対する人 »

2007/11/15

■節子への挽歌72:節子の私へのプレゼントは娘たちです

私からの節子への最後のプレゼントは「希望」でしたが、節子のプレゼントは何だったのでしょうか。
それは言うまでもなく、2人の娘です。
私が今も元気なのは、そして生きる気力を持続できているのは、娘たちのおかげです。

母親を亡くした娘たちの辛さや悲しみも大きいでしょう。
しかし彼らは、それ以上に私の辛さや悲しみが大きいのを知ってくれています。
いろいろな人からも、妻の死は格別なのだからお父さんを大事にね、と耳打ちしてもらっているようです。
ですから私に対して、とても気遣いしてくれています。
口にはあまり出しはしませんが。

それに彼らは、私の生活力のなさを知っていますし、
私が節子なしに生きていけないことも知っていてくれます。
私がいかに節子を愛していたかも知っています。
だからいろいろと気遣ってくれるのです。

そんなわけで、彼女が残してくれた2人の娘が、
いまは私に、いろいろな意味で生きる力を与えてくれています。
幸か不幸か、2人とも未婚なのです。
きっと私が生きる力をしっかりと回復するまで、
私を支えるようにと節子が残していってくれたのでしょう。
節子の良い面も悪い面も、彼らはしっかりと受け継いでいます。

しかし、節子への甘えを娘たちへの甘えに切り替えるわけにはいきません。
彼女らが早く出て行けるように、私も自立しなければいけません。
そうしないと節子に怒られそうです。
彼女らを早く追い出すことが、私の生きる意味なのかもしれません。
それができたら、私は節子のところに行きやすくなります。
節子からのプレゼントは、もしかしたら「宿題」と言い換えたほうがいいかもしれません。
私にとっては、かなりの難問なのですが。

|

« ■節子への挽歌71:私たち家族の節子への最後のプレゼントは「希望」でした | トップページ | ■「国民のため」に、新テロ対策法を通したい人、反対する人 »

妻への挽歌01」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■節子への挽歌72:節子の私へのプレゼントは娘たちです:

« ■節子への挽歌71:私たち家族の節子への最後のプレゼントは「希望」でした | トップページ | ■「国民のため」に、新テロ対策法を通したい人、反対する人 »