■フェアショッピング
原油高騰で生活用品がじわじわと値上げしているようです。
私も最近は時々買い物に行くのですが、確かに値上げ傾向を感じます。
デフレからインフレへと経済の基調が変わろうとしているのでしょうか。
しかし私にとって不思議なのは、日によって商品の価格がかなり違うことです。
我が家の近くに、ライフというスーパーがあります。
そのお店はポイント制度があるのですが、日曜日はそのポイントが3倍になります。
土曜日はお菓子類が1割引きになり、水曜日には冷凍食品が4割引きになります。
曜日に限らずに、日によって特売品があります。
たとえば昨日はいつもは200円近くする白砂糖が99円でしたし、めったに安くならないヤクルトが1割以上安かったです。
こうしたことは多くのお店でやっているのですが、なぜ日によって同じ物が安くなるのか、それが私には昔から納得できません。
顧客サービスであるとともに、顧客を集め拡売する狙いをもった販促方法だということでしょうが、どこかに違和感があります。
それに4割引でも売れる商品の価格設定には不信感さえ持ちます。
日によって値段が違う、割引率が違う。
この販促戦略は今のような経済環境のなかで効果的なのか、という問題ではなく、そういう価格設定の考え方に問題はないのか、という話です。
答えは明確で、お店にも顧客にもメリットがあり、現在の経済の枠組みの中では、問題はないでしょう。
しつこいですが、にもかかわらず、私には納得できないのです。
豊作になったから野菜の価格が低下するというのも納得できませんし、不作だから高くなるというのも少し違和感があります。
阪神が優勝したから大特売といったものは、まあお祭り的な蕩尽行為ですから賛成できるのですが、その場合もむしろ高く売るべきではないかという気もします。
お祭りには物の値段は高くなるのが普通です。
価格を安くして販売を増やすというところに、私はなぜか抵抗があるのです。
それと全く違った価格戦略をとっているショップがあります。
100円ショップです。
そこに並んでいる商品は、いつでも100円です。
日によって変動することもありませんし、割引されることもまずありません。
それ以上に、コストとも関係なく、みんな100円なのです。
長々と書いてきましたが、特売とか割引制度というのは損をしたり得をしたりすることがあるので、フェアではないと思うのです。
むしろお金のある人には高く売り、お金のない人には安く売るというのであれば、納得できます。
めちゃくちゃな議論のように思われるかもしれませんが、消費税の設定の仕方でそうしたことは組み込めるでしょう。
何を言いたいのかわかってもらえないかもしれませんが、要は今の価格設定の考え方を変えたらどうだろうかと言うことです。
100円ショップの成功には、そのヒントの一つがあると思います。
ブランド商品の価格設定もヒントになるでしょう。
経済は新しい局面に入りだしています。
安ければ良いわけでもなく、安くすれば良いわけでもありません。
しかし現実に買い物に行くと、割引されているとついつい買ってしまいます。
頭では違和感をもちながらも、実際には私もまたそう動いてしまうのです。
特売品は、それを必要とする人に残しておくべきだと思うのですが、買ってしまうのです。
自分のいやしさがいやになりますが、自然とそうなってしまいます。
フェアショッピングは難しいものです。
| 固定リンク
「経済時評」カテゴリの記事
- ■資本主義社会の次の社会(2023.10.10)
- ■「資本主義の次に来る世界」(2023.07.24)
- ■「ペットボトル水現象は現代のチューリップ・バブル」(2023.07.06)
- ■読書の3冊目は「マルクス」(2023.03.28)
- ■ドラマ「ガラパゴス」を観て心が揺さぶられました(2023.02.15)
「生き方の話」カテゴリの記事
- ■WFC4:人は孤独によって死ぬ(2023.11.28)
- ■WFC3:ワルサモデルの普遍性(2023.11.23)
- ■WFC2:ワルサくんと私の関係(2023.11.22)
- ■WFC1:ファーストコンタクトの魅力(2023.11.17)
- ■「ワルサくんファーストコンタクト・プロジェクト」始動(2023.11.16)
コメント
携帯電話料金は複雑で理解不能ですが、いろんなプランを用意されているのですが、使い方によっては割高なプランを選択していることもあります。複雑な料金体系でも会社の自由ですが、もっとも安いプランを自動的に適用して料金請求してもらいたいと思います。
すこし話は違いますが、料金設定がらみで・・
航空券は空席があっても直前に購入すると正規料金を請求されます。空席があれば安くして客を呼び込む努力をすべきと思います。長い目で見ても航空会社も利用者も両方が満足できるものになると思うのですが。
投稿: tamura | 2008/02/11 22:00