« ■節子への挽歌243:毎朝、なぜか明け方に目が覚めます | トップページ | ■節子への挽歌244:ろうそくの炎に人間の魂が宿るのは本当ですよ »

2008/05/03

■「きちんと生活しているとみんないい人になる」

女房がいなくなってから、買物やら郵便局やら銀行やら、いろいろのところに行くようになりました。
私の生活を支えてくれていた女房のありがたさを痛感しますが、同時に「生活」とはこういうことなのかという気づきがいろいろとあります。
昨日も郵便局に行きましたが、そこでの人のふれあいはとてもほのぼのするものがあります。
順番を待っている間にも声を掛け合ったりします。
私は機械での振り込みに行ったのですが、終わって機械を離れたら、機械が「取り忘れがある」というのです。
そのメッセージは機械のミスだったのですが、次の人が周りを探してくれて、大丈夫ですよ、と笑顔で伝えてくれたのです。
そして、通帳を取り出すのが遅かったのですよ、私も時々機械から怒られますと笑いながら話してくれました。
まあ、それだけの話なのですが、心があったかくなります。

今は思い出せないのですが、ともかく地元の我孫子で「生活」的行動をしていて出会う人は、本当にみんな「いい人」、「あったかい人」「平安な人」ばかりです。
人を裏切ったり、謀略を考えたりするような人には出会ったことがありません。
先週は、福岡に行きましたが、そこで会った人、街中で道を訊いた人やホテルのレストランの人など、みんないい人ばかりでした。
ともかく「生活」している人には悪い人はいないようです。
そこで気づいたのですが、
「生活」が「いい人」にしてくれているのかもしれません。
「きちんと生活しているとみんないい人になる」
これを佐藤修の法則と呼ぶことにしました。
世紀の大発見とはいえませんが、大発見です。
そう思いませんか。思わないでしょうね。

でもたぶんこれは真理です。
「いい人」でないと自分自身が「気持ちよい生活」ができなくなるからです。
しかも、この法則からさまざまなことが引き出せそうです。

ミートホープの元社長も比内地鶏偽装事件の元社長も、きっと最初はみんな「いい人」だったのでしょうね。
でも「生活の人」から「企業の人」になっていくにつれて、どこかで人が変っていったのではないかと思います。
政治家や財界の人、大企業の経営者や経営幹部の人たちにも、ぜひ「生活」をしてほしいものです。
せめて「現場を支えているいい人」と話してみてほしいです。

|

« ■節子への挽歌243:毎朝、なぜか明け方に目が覚めます | トップページ | ■節子への挽歌244:ろうそくの炎に人間の魂が宿るのは本当ですよ »

社会時評」カテゴリの記事

コメント

佐藤さん
こんにちは。
「きちんと生活しているとみんないい人になる」に、はっとしました。
共感します。
いつも、素敵な文章を、ありがとうございます。
田辺

投稿: 田辺 | 2008/05/04 10:22

田辺さん
ありがとうございます。

最近、自分の背活がちょっと崩れているなと思うこともあって、自戒の意味をこめて書きました。

投稿: 佐藤修 | 2008/05/04 10:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■「きちんと生活しているとみんないい人になる」:

« ■節子への挽歌243:毎朝、なぜか明け方に目が覚めます | トップページ | ■節子への挽歌244:ろうそくの炎に人間の魂が宿るのは本当ですよ »