« ■節子への挽歌389:見えないものを見る心遣い | トップページ | ■節子への挽歌390:見送るのも、見送られるのも同じなのですね »

2008/09/25

■お金はあったほうがいいのか

一昨日に続いて、もう少しお金のことを考えて見ます。

4つの命題があります。
A:お金があれば幸せになれる。
B:お金がないと幸せになれない。
C:お金がなくとも幸せになれる。
D:お金があれば幸せになれない。

いずれの命題も、何がしかの正しさと誤りを含んでいますが、
どの命題を大事にするかで、人の生き方は変わってきます。
みなさんが大切にされている命題はどれでしょうか。

私は「お金がなくとも幸せになれる」生き方を大事にしています。
当然ではないかといわれそうですが、当然なのです。

お金がない場合、どうしたらいいか。
人に親切にするしかありません。
誰かの役に立つことを考えなければいけません。
誰かの役に立てば、必ずだれかが支えてくれると思っています。
お金があったらどうでしょうか。
誰の世話にならずとも、自分だけで楽しい暮らしができるかもしれません。
しかも、お金を提供することで、誰かの役に立つことができる喜びを味わえるかもしれません。
しかし、お金がなくなったらどうなるか。
お金がなくならなければ、その心配も不要かもしれません。

こう考えると、やはりお金はあったほうがよいことになります。
いろいろと書いてきたのに、やはり私もお金信仰者の一人のような気がしてきました。
実際、時々、お金がほしくなって宝くじを買ったりしています。
どうも矛盾しています。
いやはや、お金の威力は計り知れません。

しかし、「お金はあったほうがよい」という結論には、
どこかに間違いがあるはずです。
それが何なのかわかりません。
困ったものです。

|

« ■節子への挽歌389:見えないものを見る心遣い | トップページ | ■節子への挽歌390:見送るのも、見送られるのも同じなのですね »

経済時評」カテゴリの記事

生き方の話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■お金はあったほうがいいのか:

« ■節子への挽歌389:見えないものを見る心遣い | トップページ | ■節子への挽歌390:見送るのも、見送られるのも同じなのですね »