■節子への挽歌654:パソコンを壊した節子、パソコンを直した節子
節子
大事件です。
私が使っているメインのパソコンがフリーズしてしまいました。
最近、作成したデータはもしかしたら、救出不能です。
こういう時に限って、バックアップをこの半年近くしていなかったのです。
メーカーの人と電話で1時間以上話しながら、いろいろとトライし、メーカーの人がデータは諦めて修理に出してくださいとさじを投げたのですが。
幸いに大きな仕事には、いま取り組んでいないので、誰かに迷惑をかけることはありませんが、いささかショックではあります。
幸いにパソコンは複数台使っていますので、インターネットやメールは使えるのですが、すべてのデータを保管していたパソコンのダウンは被害甚大です。
そんなわけで今日は、その修復に追われ、挽歌どころではありません。
パソコンと私とどっちが大事なのと、節子に言われそうですね。
そういえば節子が元気だった時にも同じようなことがありました。
そして、そんな皮肉を言われたことがあったような気がします。
節子は、私がパソコンに向かう時間が多すぎるといつも嘆いていました。
もしかすると、今回のフリーズ事件は節子の呪いかもしれません。
外出から戻っても、パソコンは動こうとしないので、そんなことを思いながら、フリーズしたパソコンのキーボードを強くたたいてしまいました。
そうしたら、なんとパソコンが動き出したのです。
おかげで、データをすぐにメモリーで他のパソコンに移すことができました。
メール関係は救えないかもしれませんが、まあそれは仕方がありません。
パソコンはとても不安定で、使えそうもありませんが、リカバリー処理すれば大丈夫かもしれません。
ホッとしました。
節子に祈ったおかげでかもしれません。
節子の呪いだとか節子のおかげだとか、いかにも勝手な話ですが、
まあそんなわけで、今もって、私の喜怒哀楽には節子が影響しているのです。
神様、仏様、節子様なのです。
ありがとう、節子さん。
| 固定リンク
「妻への挽歌04」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌800:レインボーブリッジの夜景を見ながら思ったこと(2009.11.10)
- ■節子への挽歌799:脱余生考(2009.11.09)
- ■節子への挽歌798:節子の寝顔ももうありません(2009.11.08)
- ■節子への挽歌797:ラ・フランス(2009.11.07)
コメント