■高速道路料金騒動
高速道路料金で政府がぶれているという報道が盛んに流されています。
私には極めて不条理な「言いがかり」としか思えません。
流れはこうです。
行政府としての政府が方針を決めた。
立法府を構成する国民の代表である民主党がそれに異を唱えた。
それを受けて首相が見直しを表明した。
首相と話し合った担当大臣は、内閣としての方針は見直さないが、国会での議論を踏まえて見直すことはあるという「当然」のことを表明した。
私には、どこにも「ぶれ」も「矛盾」も見つかりません。
問題を起こしたいマスコミが、難癖をつけたがっている自民党とのこれまの馴れ合いの流れで騒いでいるだけでしょう。
ただこれだけの話です。
民主党と政府を混同してはいけません。
長いこと政治を私物化してきた自民党政府はもう終わったのです。
せめてマスコミの関係者やテレビに出るくらいの人は、中学生の社会科の教科書くらいの知識はもってほしいものです。
まあそんなことをやっていたら、テレビには出られないでしょうが。
もちろん鳩山さんの言葉づかいにはいささかの未熟さがありますが、だからこそ私は鳩山さんを信頼しているわけです。
言葉の上手い人には内容がないものです。
私自身、中身のないのに発言しなければいけない時には言葉で飾りますから。
| 固定リンク
「政治時評」カテゴリの記事
- ■ウクライナ戦争での国家の役割を考えたいです(2022.04.23)
- ■本間照光さんがまた「科学」に寄稿されました(2022.02.22)
- ■「民主主義において権力は、資本という特殊な「主権者」によって占められている」(2022.01.25)
- ■「進む辺野古移設 市民にうんざり感」(朝日新聞2022年1月25日朝刊)(2022.01.25)
- ■「新しい資本主義」と「新しい民主主義」(2022.01.23)
「マスコミ時評」カテゴリの記事
- ■戦争を止めるのは人の友好関係を広げていくことでしかありません(2022.05.08)
- ■報道への対抗力を高めたいと思います(2022.03.21)
- ■「いいニュース」(2021.12.06)
- ■革命は静かにやってく(2021.10.29)
- ■茶色の朝の社会の到来にぞっとしています(2021.09.24)
コメント