■新党の何が新しいのか
平沼新党とか首長新党とか、なにやらまた新党ブームです。
その名前も極めてお粗末です。
「みんなの党」ができたときは、小学校の政治ごっこでもあるまし、あなたには思想がないのかと、渡辺さんを見限りました。
この程度に人が政治を担っているとは、まさに政治ごっこです。
しかし、そのみんなの党の人気があるという世論調査を知って、驚きました。
ところがこんどは、「たちあがれ日本」です。
おいおい、あまりに安直ではないかと、これはもう笑い話です。
以前、「老人党」という映画がありましたが、「老人党」のほうがよほど誠実です。
せめて「たちあがれ政治家党」あるいは「たちあがれ自分党」にしてほしかったです。
郵政民営化に最後まで反対して自らを律した平沼さんには、私は敬意を感じていました。
それがよりによって、与謝野さんと組むとは、がっかりです。
ただ人数を確保して、政党を作ることが目的になっている結果でしょう。
政党の作り方によって、その人の思想や姿勢がわかります。
首長新党も、いかにもです。
理念や思想で集まるのではなく、金と話題で集める新党には期待できません。
前にも書きましたが、そもそも「政党の時代」は終わったのです。
政治家の役割を終わった人たちの新党遊びには、私は全く感心がありません。
それにしても若手はなにをしているのでしょうか。
全く見えてきません。
いま立たずして、いつ立つのでしょうか。
| 固定リンク
「政治時評」カテゴリの記事
- ■佐藤章さんの「職業政治家 小沢一郎」をみんなに読んでほしいです(2023.03.27)
- ■沖縄ではもう戦争の姿が見えてきている(2023.03.23)
- ■北朝鮮のミサイル発射報道のたびに軍艦「天安」沈没事件を思い出します(2023.02.20)
- ■ドラマ「ガラパゴス」を観て心が揺さぶられました(2023.02.15)
- ■湯島サロン「市会議員選挙に立候補して考えたこと」報告(2023.02.01)
コメント