■小沢一郎の話はとてもわかりやすいです
民主党の小沢さんが最近よくテレビで話されています。
私にはとても判りやすく、しかも納得のいくことが多いのですが、どうしてこうも小沢さんには悪いイメージが付きまとっているのでしょうか。
政治とカネの問題についても、ずっと前に書きましたが、私自身は小沢さんは説明責任を果たしていると思っています。
まだ果たしていないという人がいたら、これ以上何を説明しろと言うのかと、私は訊きたいです。
皆さんは答えられますか。具体的に。
それに検察が不起訴にしたのに国会でも説明しろというのは三権分立の点からも私には違和感があります。
検察の権威は地に落ちているのはわかりますが、それにしても検察って何なのかと言う話です。
今朝の午前中のテレビ朝日でのやりとりは、かなりまともなやりとりだったように感じましたが、週刊朝日の編集長と鳥越さんは、政治とカネの話はもう終わっているという認識を明言されていました。
アレっと思いましたが、いまさら何をと言いたい気もしました。
みんな見事に日和ります。
ぶれないのは小沢さんだけです。
財源の話もよく出ますが、パラダイムが違う前提で質問しても答えは引き出せません。
馬鹿げた質問が多すぎます。
小沢さんはよくまあ我慢してバカを相手にしているなと思います。
リーダーとは割に合わない存在だとつくづく思います。
もっともその小沢さんも、普天間問題では少しぶれを感じます。
それは彼が核信仰も含めた軍事国家発想から抜けられないからでしょう。
この点にいては、広島市長の秋葉さんとは世界が違います。
政治に関する私の予測はほとんど当たったことはありませんので、今回もはずれるとすれば、小沢さんは敗北するでしょう。
アメリカはそれほどやさしくはないからです。
バカな私たちが寄ってたかって、味方を排除していく。
そんな図式の社会構造が堅固に出来上がっているからです。
ややこしい表現ですが、要するに私は小沢さんが勝つと思っているのです。
なぜならば、社会が壊れてしまってきているからです。
壊したのは小沢さんではありません。
小泉さんに象徴される、金の亡者たちです。
皮肉な話です。
ちなみに、政治とカネを議論するのであれば、対象は小泉純一郎です。
そこを見誤っては何も見えてこないような気がします。
たかが数億円でごまかされてはいけません。
| 固定リンク
「政治時評」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「市会議員選挙に立候補して考えたこと」報告(2023.02.01)
- ■国家の安全保障のために政府には「機密」があってもいい、という「常識」(2023.01.26)
- ■「嘘つきは政治家のはじまり」にしてはいけません (2023.01.26)
- ■国会議員ローテーション制度に賛成します(2023.01.17)
- ■戦争をやめさせたいのであれば、戦争をつづける人に加担すべきではない(2022.12.22)
コメント