■節子への挽歌1151:くりくりたいやき
節子
我孫子駅前の花壇の整備を花かご会のみなさんがやっていました。
それで思いついて、「くりくりたいやき」を差し入れてきました。
「くりくりたいやき」は、ちかくの手づくりお饅頭屋さんが最近売り出した、栗の入った季節限定の鯛焼きです。
先日、食べてみたら美味しかったのです。
それで焼きたてのくりくりたいやきを届けてきました。
皆さん喜んでくれました。
もちろん節子にも供えました。
花かご会はその後もしっかりと活動を続けており、11月3日には市のイベントでも、代表の山田さんがパネルディスカッションでお話しする予定です。
新しい人も参加してきているようですが、ともかく人間的なあたたかなつながりが、花かご会の一番の財産のようです。
みんなのリズムで、ゆっくり進んでいるのがとてもいいです。
節子も、その仲間だったことで、私も少しだけ仲間意識を持っています。
もっとも花壇整備の活動には参加してはいないのですが。
もし節子がいたら、今頃は私も入会させてもらっていたかもしれません。
いつも我孫子駅を通るたびに、節子を思いだせるのは、うれしいことです。
節子は、この活動が大好きでしたから。
| 固定リンク
「妻への挽歌06」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌1200:節子がいない不幸(2010.12.15)
- ■節子への挽歌1199:柳原和子さんに何かあったのでしょうか(2010.12.14)
- ■節子への挽歌1198:私の仕事好きが節子は不満でした(2010.12.13)
- ■節子への挽歌1197:解けない難問(2010.12.12)
コメント