■こんな時だからこそ1:浜岡原発の即時停止
ますます深刻さを増している地震・津波の被災と原発事故に、すべての目が向けられているような状況に、いささかのおかしさを感じています。
テレビや新聞からは、ほとんどそれ以外のニュースはなくなってしまっていました。
最近少しずつ出始めていますが、テレビからは一般のコマーシャルも無くなりました。
私も一時期、いまは被災対策に集中すべきだろうと思っていましたが、それでは何も見えなくなってしまうのではないかという気がしてきました。
不謹慎と怒られそうですが。
なかなかそこから抜けだれずにいますが(見ないでしようと思ってもやはりテレビの現場報告を見てしまいます)、こういう時期だからこそ考えなければいけない問題もあると思います。
たとえば、中部電力の浜岡原発です。
20数年前の耐震設計審査指針のもとに作られた古い原発であり、予想されている東海大地震がきたらとても危険だということで、運転差し押さえ訴訟が起こっていましたが、判決では安全だということになってしまったのです。
これについては以前書きました。
今回の福島原発事故を契機に、またその浜岡原発の運転停止の署名運動が広がっています。
そうした動きに対して、こんな時期にと批判する人もいますが、こんな時であればこそ、そうした運動が必要なのだとも言えます。
私は、いまだから大切なのだと思っています。
この問題は翻訳家の池田香代子さんが熱心に取り組んでいます。
池田さんのブログを読んでください。
池田さんのブログには、原発に関する情報もたくさん掲載されています。
こうした時期であればこそ、浜岡原発も、いえ、原発そのものへの関心を深めなければいけない、と思います。
目先も大切ですが、未来も大切です。
| 固定リンク
「社会時評」カテゴリの記事
- ■「嘘つきは政治家のはじまり」にしてはいけません (2023.01.26)
- ■月収5万円でも豊かに暮らせる社会(2023.01.09)
- ■見たいものだけしか見ない生き方から抜け出さないと善い生き方にはたどり着けない(2022.12.13)
- ■「宗教2世」?(2022.12.09)
- ■岸田首相の裏切りと日本仏教界への期待(2022.12.04)
コメント