■ビジョンのない人の善意よりも、ビジョンのある人の悪意を
君が代訴訟に関するはじめての最高裁判決が出ました。
起立を命じる職務命令は「合憲」とされました。
公立学校の卒業式で「君が代」を斉唱するときに教諭を起立させる校長の職務命令をめぐる訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(須藤正彦裁判長)は30日、命令は「思想・良心の自由」を保障した憲法19条には違反しないとの判断を初めて示した。そのうえで、自由を侵されたとして損害賠償などを求めていた元教諭側の上告を棄却した。(朝日新聞)大阪では国歌斉唱義務化の条例案が議論されていますが、この最高裁の判決は私には驚き以外のなにものでもありません。
日本はますます70年前に戻りだしている気がしてなりません。
大震災や原発事故の報道の陰で、じわじわと何かが進んでいるような気がします。
あえて顰蹙と批判をおそれずにいえば、大震災はそれに利用されているような気もします。
国民の意識も、「日本はひとつ」の雰囲気の中で、一つの方向に向けられています。
スポーツ選手やタレントは、その動きに、自らの利害を乗せて動いているようにさえ見えます。
ビジョンのない善意は、地獄に向かいかねません。
また手ひどい批判が届くでしょうが、あえて書いてしまいました。
強制しなければいけないほどに、日本の国歌や国旗は魅力がないのでしょうか。
魅力がなければ、その魅力を高めるようにするのが、為政者の役割です。
自らを正さずして、何を正すのか。
発想の方向が反対のような気がします。
また政府主導で、いわゆるコンピュータ監視法なるものも審議に入っています。
表面的には最近問題になっているコンピュータウィルス対策ですが、以前問題になっていた共謀罪につながるものだろうと思います。
名前の付け方一つで、人は簡単に騙されます。
これも「はじまり」のひとつかもしれません。
先日、ネットに詳しい人と話していたら、佐藤さんのネット行動はその気になれば完全に把握できるようになっているはずですと話してくれました。
幸いに私の場合は、「その気になる」対象ではないのですが、まさにそうした時代なのです。
情報社会とは「情報管理社会」であり、クラウド化とは私たち一人ひとりが制度に依存して、そのなかでの情報活動だけができる状況なのかもしれません。
少し遅れましたが、まさにジョージ・オーウェルの「1984年」の世界です。
ショック・ドクトリンのことは以前も書きましたが、毎日テレビでわけのわからない原発情報に触れさせて、みんなが怯えている間に、何かが着々と進行している。
そんな気がしてなりません。
それを可視化するためにも、小沢一郎に再登場して欲しいと思っています。
ビジョンのない人の善意よりも、ビジョンのある人の悪意を、私は歓迎します。
| 固定リンク
「社会時評」カテゴリの記事
- ■世界がますます見えなくなってきています(2024.06.02)
- ■人間がいなくなった廃墟の中で生きていませんか(2024.05.09)
- ■共同親権が国会で議論されることの意味(2024.04.17)
- ■なぜみんな地域活動が嫌いになるのか(2024.04.04)
- ■あまりに予想通りで実に残念です(2024.03.25)
「司法時評」カテゴリの記事
- ■緊急サロン「最近の裁判っておかしくないですか 水俣病認定熊本地裁判決を題材に」報告(2024.04.13)
- ■「本当に裁かれるべきは、冤罪を生み出した我が国の司法制度」(2023.10.28)
- ■裁判もまた事件(2023.09.05)
- ■ホジャの話を思い出します(2023.03.14)
- ■日本の司法への不信感(2023.02.28)
コメント
日本人のことについて、もっとよく学ぼう。日本語しか知らない人は、日本についてもよく知らない。
言語は、考えるための道具である。言語が違えば、考え方も異なる。
日本人は、本当に礼儀正しいのか。
我々の礼儀作法は、序列差法である。序列なきところに礼儀なし。
日本語には階称 (言葉遣い) がある。
言葉遣いの意味を身振りで表わせば、序列差法になる。
日本人は、なぜ察し (勝手な解釈) を使うのか。
意思は、未来時制の内容である。
日本語には、時制がない。だから、未来時制もない。
日本人には、意思がない。
それで、勝手な解釈を利用する。
日本人には、恣意 (私意・我儘・身勝手) がある。
恣意は、文章に表わせない。アニマル・子供に共通である。
恣意は、相手により察しにより文章化される。
本人には、その内容に責任がないが、それは本人の意向とされることが多い。
日本語には階称 (言葉遣い) があるので、日本人は序列人間 (縦社会の人間) になる。
義理 (序列関係) がすたれば、この世は闇だ。
意思はなくても、恣意があるので、アニマル風に行動する。
意思のない日本人は、天の声により行動が定まる。自分自身で考える力はない。
問題を解決する能力はないが、事態を台無しにする力は持っている。
だから、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍ぶ必要に迫られることになる。
これは、昔からある浪花節でしょうね。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
投稿: noga | 2011/06/01 13:33