■児玉龍彦教授の名スピーチ
厚生労働委員会での「放射線の健康への影響」参考人説明での児玉龍彦(東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)のスピーチは感動的です。
私も28日にフェイスブックにリンクさせてもらいました。
様々な人たちから反響がありました。
ある大学教授は、「打ち震えました」とコメントを書き込んでくれました。
私も、東大にもこういう人がいるのだと感激しました。
実に感動的なスピーチです。
正直に言えば、話している内容の半分以上は専門的な内容なので、私には正直理解できない部分が多いのですが、児玉さんの思いとメッセージは心に入ってきます。
ともかく「心」がこもっているのです。
久しぶりに聴く名スピーチでした。
なかには聴いていて涙が出たという人までいます。
私もそれにほぼ同じ感動を感じました。
その後も、様々な人たちからその話題が回ってきました。
どんどん広がっているようでした。
ぜひ多くの人にみてもらいたくて、遅まきながらこのブログにもアップさせてもらいます。
よかったら見てください。
http://www.facebook.com/l/kAQAj2whp/vimeo.com/27072107
| 固定リンク
「政治時評」カテゴリの記事
- ■国家の安全保障のために政府には「機密」があってもいい、という「常識」(2023.01.26)
- ■「嘘つきは政治家のはじまり」にしてはいけません (2023.01.26)
- ■国会議員ローテーション制度に賛成します(2023.01.17)
- ■戦争をやめさせたいのであれば、戦争をつづける人に加担すべきではない(2022.12.22)
- ■外交が見えない(2022.12.21)
「マスコミ時評」カテゴリの記事
- ■You tubeを金儲けの手段にしてほしくありません(2023.01.25)
- ■「宗教2世」?(2022.12.09)
- ■数字が事実を覆い隠す社会(2022.09.11)
- ■国葬に関して思うこと(2022.09.01)
- ■「裏切られた自由」とベリングキャット(2022.08.09)
コメント