■第2回スリーA方式認知症予防ゲーム体験フォーラムのお誘い
4月にスリーA方式認知症予防ゲーム体験フォーラムを開催しましたが、とても好評だったので、12月3日にもう一度開催することにしました。
案内は私のホームページにあります。
案内チラシもありますので、ご覧ください。
前回、参加した方たちを中心に「スリーA方式認知症予防ネットワーク」なるやわらかなネットワークを発足させました。
今回のフォーラムは、そこでの議論から生まれ、フォーラム実行委員会なるものが立ち上がりました。
10人弱いますが、みんな自発的に手を挙げた人たちです。
そこで議論しているうちに、認知症予防にとどまらずに、もっと広範囲な展開を考えたいという人たちが出てきました。
このゲームの持っている楽しさや交流要素が、さまざまな分野で使えるのではないかというわけです。
実際に前回のフォーラムに参加したのも、認知症と無関係な人も少なくありませんでした。
メンバーには多様な人がいますので、話はさまざまに広がり、
とうとう楽しいコミュニケーションゲームを広げていくための新しい組織まで生まれ出しそうです。
そして、12月3日のフォーラムの翌日は、「交流のファシリテーション」を基軸に置いた講座まで開催することになりました。
あっという間に、こうしてどんどんと活動が広がっていく。
私が目指している、オートポエティックな展開です。
12月のフォーラムや研修講座で、さらに輪は広がっていくでしょう。
よかったら仲間になりませんか。
話がそれましたが、ややこしい話は別にして、12月3日の公開フォーラムは参加するときっと元気になります。
とても楽しく笑いの絶えないフォーラムです。
よかったら参加してください。
認知症予防とありますが、コミュニケーションゲームとお考えいただいてもけっこうです。
○日時:2011年12月3日(土)午後1時~5時(12時半開場)
○会場: LIXIL東京総合ショールーム 会議室
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線 住吉駅より徒歩約5分
○参加費:1000円(資料代を含む)
○プログラム(予定)
第1部 ゲームの体験と基調講演
NPO法人認知症予防ネット理事長 高林実結樹
第2部 参加者による話し合い
○定員50名(先着順)
○申込み先:comcare@nifty.com
氏名・年齢・所属(職業)・どうして知ったか を記入してお申込みください。
受付確認のメールを返信します。
○主催:スリーA方式認知症予防フォーラム実行委員会
詳しくはチラシを見てください。
http://homepage2.nifty.com/CWS/3a2.pdf
| 固定リンク
「社会時評」カテゴリの記事
- ■「嘘つきは政治家のはじまり」にしてはいけません (2023.01.26)
- ■月収5万円でも豊かに暮らせる社会(2023.01.09)
- ■見たいものだけしか見ない生き方から抜け出さないと善い生き方にはたどり着けない(2022.12.13)
- ■「宗教2世」?(2022.12.09)
- ■岸田首相の裏切りと日本仏教界への期待(2022.12.04)
コメント