■誰かをマネージしたいのなら、まず自分をマネージすることだ
大阪の高校の卒業式で、君が代斉唱の際、教員が起立したかどうかに加え、実際に歌ったかどうかを管理職が口の動きでチェックして府教委に報告していたことが話題になっています。
これに対して、橋下大阪市長は「これが服務規律を徹底するマネジメント」「ここまで徹底していかなければなりません」と賛辞を送ったそうです。
私は橋下さんは何となく好きですが、彼の教育論はまったく受け容れられません。
まあ彼も徹底的に洗脳された優等生なのでしょう。
君が代がなぜ歌えないのか、に関しては以前書いたことがありますが、ここでの問題はそんなことではありません。
「これが服務規律を徹底するマネジメント」という発言です。
アメリカで20年ほど前に、メッセージ広告と言うのが話題になったことがあります。
ある企業が新聞にアメリカ国民に向けてのメッセージ広告を出したのですが、それが話題になり本になりました。
"Gray Matter"(翻訳書名「アメリカの心」)です。
そのメッセージ広告の一つに「脱管理のすすめ」というのがあります。
その最後は次のように書かれています。
もし君が誰かをマネージしたいのなら、
まず自分をマネージすることだ。
それに上達すれば、君ははじめてマネージを卒業する。
そしてリードしはじめるのだ。
マネジメントを強制と勘違いしてはいけません。
服務規律が徹底できないのは、必ず何らかの理由があるからなのです。
それへの想像力がなければ、経営はできません。
| 固定リンク
「教育時評」カテゴリの記事
- ■NHKスペシャル「学校のみらい」(2024.01.25)
- ■日本の子どもたち(15歳)の精神的幸福度は38か国中37位(2023.06.05)
- ■クイズは楽しいのに入学テストはなぜ楽しくないのか(2022.01.17)
- ■半藤一利さんの最後の著書「戦争というもの」(2021.06.25)
- ■子どもたちはやはり信頼できます(2020.05.10)
「生き方の話」カテゴリの記事
- 〔身心力向上への取り組み1〕マイナスの思い込みマインドセットからの自己解放(2024.09.08)
- ■胆嚢摘出手術入院記録10:患者のQOLと病院の責任(2024.08.19)
- ■「おはよう」と「こんにわ」の違い(2024.08.19)
- ■急性膵炎入院報告〔番外編〕:安定・依存な生き方か自由・自立な生き方か(2024.06.30)
- ■取り返しのつかないミス(2024.03.29)
コメント