« ■原発の安全廃炉計画の必要性 | トップページ | ■節子への挽歌1715:手巻き寿司文化 »

2012/05/13

■節子への挽歌1714:常紅樹

節子
庭のモミジが陽光を受けてきれいに輝いていました。
このモミジは春も夏も秋も、いつも紅葉です。
名前を忘れてしまいましたが、節子は好きでした。

Photo

この写真をフェイスブックに掲載したら、宮内さんがこんな書き込みをしてくれました。

常緑樹ならぬ常紅樹ですね
そのような呼び方があるかどうかはわかりませんが。
樹木を見るたび、会ったことがないのに節子さんのことを考えます。

宮内さんは、節子がいなくなってから知り合ったのですが、献花台の前でギターを弾いてくれました。
節子に会っていない人にも思い出してもらえる。
節子は幸せ者ですね。

このモミジを上から見るとこんな感じです。
Photo_3

宮内さんは、先日も我孫子駅の花壇の写真をフェイスブックに載せてくれました。
節子の仲間たちが手入れしているのを知っていてくださるのです。
うれしいことです。

ちなみに、わが家の庭の花木はかなりだめにしてしまいましたが、節子が好きだった花が次々と咲き出しています。
節子が活躍している風景が目に浮かびます。

|

« ■原発の安全廃炉計画の必要性 | トップページ | ■節子への挽歌1715:手巻き寿司文化 »

妻への挽歌09」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■節子への挽歌1714:常紅樹:

« ■原発の安全廃炉計画の必要性 | トップページ | ■節子への挽歌1715:手巻き寿司文化 »