« ■節子への挽歌1766:また間があきました | トップページ | ■森まさこ議員と双葉町長と野田首相 »

2012/07/10

■原発についてもっと知りたい人のためのサロンのお誘い

先日、原発を考えるカフェサロンを開催しました。
10人の人が参加し、時間が足りませんでした。
その参加者のお一人は、原発関係のお仕事をされている技術士の方でしたが、その人からもう少しきちんと原発に関する疑問点などをお聞きするサロンをやることにしました。
原発再稼動に反対の方も賛成の方もいるでしょうが、私が最近、つくづく思うのは、あんまりみんな原発のことを知らないのではないかと言うことです。
事実確認もせずに賛成だ、反対だと言っていては、何も解決しません。
私は、1970年代にはかなり勉強し、現場も2回ほど、見せてもらいました。
ある電力会社の原発関係の解説書もすべて一通り目を通させてもらったこともあります。
かなりの量でした。
それでも、やはりほとんどわかっていないと言わざるを得ません。

このブログでは、かなり過激なことも書いていますが、しかし、私自身が「絶対に正しい」などとは思ってはいません。
昨年の今頃、日本の原子力発電に最初から関わっていたエンジニアの方から、佐藤さん、飯舘村だって心配ないのですよ、と言われたことがありますが、その方も決して「悪意」でそういったわけではありません。
その方は、たぶん、そう思っていたのです。
それが、当時の原子力ムラの常識だったわけです。
それを笑うわけには行きません。
非原子力ムラの常識だって、さほど違うとも思えません。

人の考えなどは、まあその程度のものです。
しかし、それが他者に影響を与えることを考えれば、やはりできるだけ「対象の実体」を知らなければいけません。
そして、異論は交し合ったほうがいい。

そんなわけで、原発に詳しく、いまもお仕事で原発に関わっている技術者の方に参加してもらい、誰でもわかる原発の話をしていただき、わからないことを質問しながら、原発への理解を少し深められればと思っています。

誰でも歓迎です。
よろしかったらご参加ください。
一応、事前申し込み制ですので、私までメールください。
qzy00757@nifty.com

○日時:2012年7月21日(土曜日)午後1時~3時半(予定)
○場所:湯島コムケアセンター
http://homepage2.nifty.com/CWS/cws-map.pdf○ゲスト:畑孝也さん(技術士 原子力・放射線部門)
○参加費:500円

案内は、次にあります。
http://homepage2.nifty.com/CWS/info1.htm#120721

|

« ■節子への挽歌1766:また間があきました | トップページ | ■森まさこ議員と双葉町長と野田首相 »

社会時評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■原発についてもっと知りたい人のためのサロンのお誘い:

« ■節子への挽歌1766:また間があきました | トップページ | ■森まさこ議員と双葉町長と野田首相 »