■支え合い共創ネットを立ち上げました
仲間たちと新しいネットワークを立ち上げてしまいました。
これまで2回、協同組合サロンをやってきましたが、そこから生まれたネットワークです。
とりあえずの名称は「支え合い共創ネット」です。
支え合いの文化や仕組みをみんなで一緒に創っていこうという思いを込めました。
これまでの集まりでは、協同組合に焦点を置いてきましたが、ほかにも共済活動や相互支援の市民活動、最近では、地域通貨による新しい動きも広がっています。
また日本には、これまでも「頼母子講」とか「もやい」とかといった仕組みもあります。
フランスから始まった隣人祭りのような動きも広がっています。
そうしたものも視野に入れて、これからの私たちの生活のありかたや社会のあり方を意識しながら、「支え合いの文化と仕組み」を考えていく予定です。
当初は学びあいの場になるかと思いますが、できるだけ早く、何らかの実践にまで持っていければと思います。
メーリングリストをつくり、毎月、東京でミーティングを行う予定です。
その顔合わせも兼ねて、先週、第1回のミーティングをもちました。
最初からかなり具体的な話題が出てきて、議論が盛り上がりすぎてしまいましたが、面白くなりそうです。
メーリングリストにはすでに25人の方が参加してくれました。
若い起業家の方もいれば、お百姓さんやお坊さんもいます。パン職人もいれば編集者もいます。ともかくいろんな人がいますので、だれでも主役になれます。
参加ご希望の方は、登録アドレスを私までご連絡ください。
きわめてカジュアルで、フラットな、誰でも歓迎の、開かれたプラットフォームを目指しています。
当面は私が事務局役です。
次回は10月10日に、モンドラゴン協同組合をテーマにします。
よかったら気楽に参加してください。
ホームページのほうに案内を出す予定です。
| 固定リンク
「お誘い」カテゴリの記事
- ■参院選に前後して、湯島でもサロンが数回行われます(2025.07.13)
- ■湯島サロン「なぜ私はハムレットの生き方に魅了されるのか」へのお誘い(2025.07.05)
- ■湯島サロン「私が『週刊金曜日』の社長になるまで」のご案内(2025.07.03)
- ■湯島サロン「かぼちゃのつる」のご案内(2025.07.02)
- ■第11回あすあびサロンのご案内(2025.07.01)
コメント