■節子への挽歌2245:節子が撮った顔写真
節子
フェイスブックの顔写真に使っている写真は、もう10年以上前の写真です。
節子がいなくなってから、ずっとこの写真を使っていますが、最近、あまりに古いので、あるところに掲載するのは新しいものに変えてみました。
ところが、その関係者から、やはりフェイスブックの写真を使いたいと言ってきました。
この写真は、節子と一緒に近くのあけぼの公園に行った時に、節子が撮った写真です。
コスモスの時期でした。
すでに節子の病気が判明していたかどうか、はっきりしません。
調べればわかるのでしょうが、いずれにしろ節子が撮った写真であることは間違いありません。
その旨を編集担当者に伝えたら、こんなメールが戻ってきました。
それだからでしょうね!
とても素敵にやさしそうなお顔で撮れているので、
チームのみなさんもFacebookのお写真が好き、とおっしゃっていたのだと思います。
今の写真は良くないのかなどと憎まれ口をたたくのはやめて、すなおに喜ぶことにしました。
節子がいた頃といなくなってからは、私の表情も変わっているのでしょう。
節子がいなくなってから、あけぼの公園を歩いたことはまだありません。
一度だけ、娘と行ったような気もしますが、あまり記憶にありません。
しかし、節子と一緒に、この写真を撮った時のことは、なぜか思い出せます。
それが正しい記憶かどうかはわからないのですが。
最近、自分の記憶に自信がなくなってきています。
この写真はもう使うのはやめようかと思いだしていたのですが、もう少しこの写真をフェイスブックには使うことにしました。
写真の前に、節子が見えるからです。
| 固定リンク
「妻への挽歌12」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌2400:怠惰な1日(2014.04.07)
- ■節子への挽歌2399:自分のための日(2014.04.06)
- ■節子への挽歌2398:第4期のはじまり(2014.04.01)
- ■節子への挽歌2397:菜の花は食べられてこそ喜ばれる(2014.04.01)
コメント