■流れは変わるでしょうか
名護市の市長選挙は、基地移設反対派の現職、稲嶺さんがかなりの差をつけて当選しました。
選挙活動中に自民党の石破さんが言い出した500億円基金創設は、むしろ反発を買って、稲嶺さんに有利に働いたという意見もありました。
同じ日に、福島県の南相馬市の市長選も行なわれ、脱原発を主張する現職が当選しました。
流れが変わりだす予兆かもしれません。
お金や権力に振り回されるのではなく、自らの生活から考えていく流れが広がるといいなと思います。
私が日本社会の地殻変動を感じたのは1980年前後です。
当時の年賀状に、いつも書いていたのが、「地殻変動の予感」でした。
当時は企業にいて、そこから見えていたのはまだ予感でしたが、会社を辞めて各地の住民活動や市民活動に触れて、予感は予兆の実感に変わりました。
しかし、1990年代の後半に入り、予兆は消えてしまい、金銭至上主義が世界を覆い出した気がします。
それからもいろいろとありましたが、今もなお、お金万能の神話は消えていないように思います。
沖縄の前の知事である太田さんが、最近よく語っているのが、辺野古への基地移設によって、日本の国家財政負担はこれまでの90倍になるという話です。
あまりマスコミには出てきませんが、辺野古への基地移設は大きな利権が絡んでいるのでしょう。
なぜその問題が大きく話題にならないのか不思議です、
しかしそれは私たちの想像力の限界を超えているのでしょう。
猪瀬さんの5000万円は想像できても、兆を超える金額は、私たちの想像力を超えてしまっています。
いずれにしろ、沖縄と福島で、新しい動きが起こり始めている。
ちょっと元気づけられています。
さて、東京都民は誰を選ぶのでしょうか。
お金の力しか実感できないでいる人の多い東京ですから、大きな不安があります。
| 固定リンク
「社会時評」カテゴリの記事
- ■民間療法余談:「科学的」ということの勘違い(2023.10.04)
- ■時代の劣化をつくづく感じます(2023.09.15)
- ■ジャニーズ問題への私見(2023.09.13)
- ■「助けてと言える社会」か「助けてと言わないでいい社会」か(2023.08.26)
- ■汚染水を薄めて放出する発想が認められたらなんでもありでしょう(2023.08.23)
コメント