■何が優先すべき問題でしょうか
フェイスブックに書いたことを少しだけ加筆して、掲載します。
都知事選の投票日が近づいてきました。
今日もまた、知人から「宇都宮けんじさんを応援しています」というはがきが届きました。
私が、宇都宮さんを応援していると思っている知人からです。
とてもいい活動をしている若い女性からのものです。
私が、細川さんや小泉さんの側を応援するはずがないと、たぶん私の周りの人は思っているでしょう。
普通であれば、間違いなくそうです。
しかし、だからと言って、宇都宮さんを応援するとは限りません。
私が日本の法曹界に全く信頼を置いていないことは、このブログを読んでいる人ならわかってくれるでしょう。
都知事選に出る前に、弁護士としてまともな司法改革に取り組んでほしいと思います。
しかし、だからと言って、宇都宮さんを弁護士であるという理由で忌避することもありません。
前回は、私も宇都宮さんを応援しました。
猪瀬さんに比べたら、問題なく宇都宮さんがいいと思ったからです。
しかし、今回の都知事選に関しては、前に書いたように、だれが当選するかよりも、脱原発の流れがつくれるかどうかが、私の関心事なので、宇都宮さんと細川さんの一本化を望んでいます。
http://cws-osamu.cocolog-nifty.com/cws_private/2014/01/post-be6d.html
そして、この際、可能性が少しでも多い、細川さんに希望を託して、宇都宮さんには立候補をおりてほしいと思っていました。
しかし、残念ながら、それは実現しませんでした。
各論的最適解は全体の最適解にはつながりません。
敵はまさに味方の中にいるのです。
そこに悲劇があります。
問題が何かを見据えないといけません。
私にとっていま大切なことは、脱原発の流れをどう回復するかです。
そういう意味では、気が気ではありません。
福島原発の事故は、いったいなんだったのでしょうか。
| 固定リンク
「政治時評」カテゴリの記事
- ■湯島サロン「市会議員選挙に立候補して考えたこと」報告(2023.02.01)
- ■国家の安全保障のために政府には「機密」があってもいい、という「常識」(2023.01.26)
- ■「嘘つきは政治家のはじまり」にしてはいけません (2023.01.26)
- ■国会議員ローテーション制度に賛成します(2023.01.17)
- ■戦争をやめさせたいのであれば、戦争をつづける人に加担すべきではない(2022.12.22)
コメント