■悩ましい問題
悩ましい問題があります。
もし万一、再稼働した川内原発が事故を起こした場合、薩摩川内市の市民に対する支援活動をすべきか、あるいは損害賠償請求をすべきかという問題です。
事故が起こらないことを祈りますが、福島での事故を体験した以上、起こらないとは断定できません。
正直に言えば、私自身は福島原発事故が起きた時に、福島県民に同情する以上に怒りを感じました。
こんなことを言うと、叱られるでしょうが、相変わらず原発に依存しようとしている福島県民には、いまもどこかに割り切れないものがあります。
しかし、福島の原発事故は、通常の受け身の教育を受けてきた人たちには「想定外」だったでしょうから、仕方がありません。
それに私もまた、やむを得ずとはいうものの、原発の恩恵を受けていたことは否定できません。
こういう社会を構成している一員である以上、福島県民を非難するわけにもいきません。
前にも書きましたが、その罪は従容として受け、福島産の野菜もきちんと食するようにしています。
しかし、福島で原発事故が起こった以上、状況は変わりました。
そうしたなかで、薩摩川内市の市民たちは、反対者はいたものの、再稼働を選んだのです。
そこで悩ましい問題が発生したわけです。
私は千葉県に住んでいますので、川内原発で万一事故が起こっても、すぐには直接的な被害は受けないでしょう。
ちなみに福島原発事故の被害は直接的にも影響を受けています。
たとえば、わが家の農園は作付不能になりました。
でもそれは甘んじて受けましょう。
多くの人にとっては、「想定外」だったからです。
でも今は違います。
この状況で原発再稼働を認めると言うことは、未必の故意が存在します。
危険ドラッグよりもずっと危険な施設を動かすのですから。
薩摩川内市周辺の人たちは、もし事故が起こったらどうするのでしょうか。
避難計画が議論されていますが、それは、事故がありうるということを前提にしています。
安全と言いながらの避難計画、どこかおかしくはないでしょうか。
薩摩川内市の市民たちはそれでいいでしょうが、近隣の地域の人たちはどうするのでしょうか。
それでも薩摩川内市の市民の支援をするのでしょうか。
そういうことを考えると、実に悩ましい。
原発再稼働は一自治体の話ではないはずです。
もちろん一国家の問題でもありません。
稼働するとしても、それをしっかりと認識すべきではないかと思います。
| 固定リンク
「社会時評」カテゴリの記事
- ■「仕事とは生きること。お金に換えられなくてもいい」(2024.09.20)
- ■世界がますます見えなくなってきています(2024.06.02)
- ■人間がいなくなった廃墟の中で生きていませんか(2024.05.09)
- ■共同親権が国会で議論されることの意味(2024.04.17)
- ■なぜみんな地域活動が嫌いになるのか(2024.04.04)
「行政時評」カテゴリの記事
- ■なぜみんな地域活動が嫌いになるのか(2024.04.04)
- ■ふるさと納税制度の罪深さ(2023.01.10)
- ■行政と住民の不信感(2021.10.01)
- ■「ちょっと気になることを話し合う場サロン」も大切かもしれません(2021.07.02)
- ■自治体行政の仕事の邪魔をしているのは私たち住民かもしれません(2021.06.27)
コメント