■改めて鳩山元首相を尊敬します
昨日のBS日テレの「深層ニュース」は「鳩山元首相の行動の謎」と出して、ゲストの一人に私が尊敬する鳩山由紀夫さんが出演していました。
先日、紹介した「プライムニュース」とは違って、私はこの番組はいつも途中で見るのをやめることが多いのですが、昨日は最後まで見ました。
しかし、そのおかげで、極めて不愉快な夜になってしまいましたが。
「プライムニュース」と違って、この番組は、キャスターがあまりテーマに関する勉強や準備をあまりしていないように思えて、掘り下げが全く「深層」ではないので見ていて退屈どころか嫌になってくるのです。
昨日はとりわけひどかったです。
女性のキャスター(名前は避けますが)が、鳩山さんを「告発」するようなぶしつけな発言が多く、見るに堪えなかったのですが、鳩山さんはほぼ最後まで、それにも誠実に対応していました。
このキャスターは、鳩山さんに「反省していますか」「(これから)うまくやれますか」などという発言をしていたのです。
しかも鳩山さんの発言を遮るような、それこそ「やじ」のような発言まで何回かしていました。
それをたしなめない、メインキャスターもどうかと思いますが。
まあそれはそれとして、鳩山さんのウクライナ訪問の意味がよくわかりました。
沖縄の基地への取り組みも改めて納得しました。
やはり鳩山由紀夫さんは、私が尊敬する政治家でした。
同時に、マスコミを通して、私たちがどういう情報に接しているのかが、キャスターのおかげでよくわかりました。
| 固定リンク
「政治時評」カテゴリの記事
- ■ウクライナ戦争での国家の役割を考えたいです(2022.04.23)
- ■本間照光さんがまた「科学」に寄稿されました(2022.02.22)
- ■「民主主義において権力は、資本という特殊な「主権者」によって占められている」(2022.01.25)
- ■「進む辺野古移設 市民にうんざり感」(朝日新聞2022年1月25日朝刊)(2022.01.25)
- ■「新しい資本主義」と「新しい民主主義」(2022.01.23)
「マスコミ時評」カテゴリの記事
- ■戦争を止めるのは人の友好関係を広げていくことでしかありません(2022.05.08)
- ■報道への対抗力を高めたいと思います(2022.03.21)
- ■「いいニュース」(2021.12.06)
- ■革命は静かにやってく(2021.10.29)
- ■茶色の朝の社会の到来にぞっとしています(2021.09.24)
コメント