« ■節子への挽歌2800:不安や怒りのはけ口のような存在 | トップページ | ■節子への挽歌2801:久しぶりの墓参り »

2015/05/24

■コムケアサロン「貧困をどう考えるか」のお誘い

5月のコムケアサロンは「貧困をどう考えるか」をテーマに、NPO法人自立生活サポートセンター・もやいの大西連さんに問題提起をしていただきます。

大西さんは、これまでもコムケアの活動に何回も関わってくれていますが、
今回は自立生活サポートセンター・もやいでまとめた、貧困問題をわかりやすく解説した「貧困問題レクチャーマニュアル」をベースに、
最近の貧困問題の実状や生活に困窮している人への支援の仕組み、
さらにはそうしたことに関わってきている大西さんの思いをざっくばらんにお話しいただき、それをもとに参加者で話し合えればと思います。

併せて、自立生活サポートセンター・もやいの活動についても少しご紹介いただこうと思います。

若い世代の大西さんが、実践活動を通して、最近の社会をどう感じているか、そして、どう実際に行動されているか、たくさんの気づきやヒントをもらえると思います。
ぜひ多くの人に参加していただきたいと思っています。

なお、「貧困問題レクチャーマニュアル」は、自立生活サポートセンター・もやいのホームページからダウンロードできます。
参加される方はできれば事前にお目遠しいただければと思います。
http://www.npomoyai.or.jp/wp-content/uploads/2015/04/hinkonlec.pdf

●日時:2015年5月29日(金曜日)午後7時~9時
●場所:湯島コムケアセンター
http://homepage2.nifty.com/CWS/cws-map.pdf
●話題提供者:大西連さん(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい)
●参加費:500円
●申込先:comcare@nifty.com

|

« ■節子への挽歌2800:不安や怒りのはけ口のような存在 | トップページ | ■節子への挽歌2801:久しぶりの墓参り »

お誘い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■コムケアサロン「貧困をどう考えるか」のお誘い:

« ■節子への挽歌2800:不安や怒りのはけ口のような存在 | トップページ | ■節子への挽歌2801:久しぶりの墓参り »