■節子への挽歌2782:藤の花が散りました
節子
今日は強い風の日でした。
そのため、満開だった庭の藤がすべて散ってしまいました。
この藤は、節子がどこかから鉢で買ってきたものを地植えにしたのですが、今は大きく育ち、毎年、楽しませてくれます。
河津桜も、大きな鉢に植え替えました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。
まあかなり枯れてしまった花木も多いのですが、これからは少しきちんと手入れをしようと思います。
藤岡に藤を見に行ったのはいつだったでしょうか。
もう節子は発病していたかもしれません。
ともかくあの頃の記憶は、私の中では時間が混乱しているので、前後関係が整理できずにいます。
最近よくテレビで藤岡の藤が話題になっていますが、それを見るたびに思い出します。
前後関係は全く思い出せないのですが。
今週の土曜日は庭でオープンサロンですが、残念ながら藤もクレマチスも、いまが満開でした。
バラが少しずつ咲きだしていますが、少し早いかもしれません。
なかなかうまくいきません。
しかし、今年の散歩市は5月の開催なので、節子がいたらさぞ張り切っただろうなと思います。
| 固定リンク
「妻への挽歌14」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌2800:不安や怒りのはけ口のような存在(2015.05.23)
- ■節子への挽歌2799:支えてくれる人が無性にほしくなりました(2015.05.22)
- ■節子への挽歌2798:来客の合間(2015.05.21)
- ■節子への挽歌2797:ひがみ根性を捨てなければいけません(2015.05.20)
コメント