« ■節子への挽歌2840:伴侶なき人生は巡礼のようなもの | トップページ | ■学者の役割と良心 »

2015/07/18

■節子への挽歌2841:昨夜は不快な夜でした

節子
さわやかな朝です。

節子がいなくなってから、私の生活リズムが変わってしまったことがあります。
夜中にどうしても目が覚めてしまうようになったことです。
時に、そこからいろんなことを考え出してしまいます。
そうすると眠れなくなってしまうこともあります。
いつも、朝の寝起きがよくないのです。

節子がいなくなってから、娘たちから変わったと言われることがあります。
物事の判断ミスが多くなったというのです。
たしかにそうです。
その結果、節子が知ったら怒るかもしれないダメッジを受けてしまいました。
それも複数の人からです。
夜中に目が覚めると、どうしてもそのことを思い出してしまう。

節子や家族がよく知っているように、私は、裏切るよりも裏切られるほうがいいという価値観を持っています。
昨日、時評編に来たコメントにも書いたのですが、殺すよりも殺される方がいいという価値観にもつながります。
しかし、自分でも嫌なのですが、最近、裏切られることの悔しさを感ずるようになってしまいました。
あまりにダメッジが大きかったからかもしれませんが、その程度のダメッジは、これまでも無縁だったわけではありません。
なぜ最近、騙されたことにつぶされそうになっているのか。
それは、真夜中に、眠れずに、思考をめぐらしてしまうからです。
夜中に暗闇でひとり思考をめぐらすと、あまりいい方向には向かいません。
節子が隣にいたら、その思考の進行を止めてくれるのでしょうが、誰も止めないとどんどん膨れ上がっていく。

そんなわけで、昨夜はあまり良い夜ではなく、今朝早く起きてしまったのです。
さわやかな朝なのに、気分はあまりさわやかならず、胃がおかしいです。

人の行為は、常に多義的です。
見方によっていかようにも受け取れるものです。
私の「善意の発言」は、しばしば相手を傷つける「悪意の発言」と受け取られます。
一昨日も、その体験をしました。
昨夜、ある人との関係を「騙された」という視点から思い出してみました。
すると、その人の言動は、これまでとは全く逆の意味を持ち出します。
まあ、昨夜はそんなことで、未練がましく、不快な夜を過ごしてしまったのです。


人を100%信頼できることは幸せなことです。
全ての人を100%信頼する生き方は、幸せに通ずるはずです。
しかし、このところ、どうもそうはならないのです。
何が変わったのか。節子がいなくなったからでしょうか。

さて、今日は湯島で2つの集まりがあります。
たぶん30人以上の人が集まるでしょう。
気分を変えて。さわやかさを取り戻さなければいけません。

祖とは台風一過の強い風が吹いています。
しばらく外の風に当たってこようと思います。
今ごろになって眠くなってきましたので。

|

« ■節子への挽歌2840:伴侶なき人生は巡礼のようなもの | トップページ | ■学者の役割と良心 »

妻への挽歌15」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■節子への挽歌2841:昨夜は不快な夜でした:

« ■節子への挽歌2840:伴侶なき人生は巡礼のようなもの | トップページ | ■学者の役割と良心 »