■ちょっとハードなカフェサロン「NPO活動と市民性」のご案内
10月の「ちょっとハードなカフェサロン」は、「NPO活動と市民性」をテーマに、このテーマについて、ずっと問題提起してきている田中弥生さんに問題提起していただこうと思います。
田中さんは、7年前に書いた「NPO新時代」という著書の中で、「NPOは市民性創造という役割を通して日本の市民社会再編に貢献するという、大きな可能性を秘めています」と書いています。
私も共感しますが、しかし、最近のNPOには、むしろ市民性や社会性に関する意識が希薄なのではないかと思うことも少なくありません。
また、田中さんは、経営学で評価の高い、ドラッカーの愛弟子でもあります。
そして、ドラッカーの思想の根底に、ナチスドイツでの体験があることから、最近はナチスドイツの歴史にも関心を広げ、たとえば、ナチスが国民に支えられてきた面があることに関しても情報発信しています。
ナチスドイツでも、「管理されたボランティア活動」は重視されていました。
ここでも、市民性や社会性が大きなテーマだろうと思います。
市民性とは何か、最近のNPO活動やボランティア活動はどういう問題と可能性を持っているのか。
そんな話ができないかと思っています。
NPO関係者に限らず、さまざまな立場の人のご参加をお待ちしています。
○日時:2015年11月29日(日曜日)午後1時~3時(予定)
○場所:湯島コンセプトワークショップ
http://homepage2.nifty.com/CWS/cws-map.pdf
○テーマ:「NPO活動と市民性」
○問題提起者:田中弥生さん(日本NPO学会会長)
○スタイル:田中さんのお話の後、みんなで話し合う。
○会費:500円
○申込・問合せ先:qzy00757@nifty.com
なお、田中さんの著作のうち、今回のテーマに関連している者を2冊紹介させてもらいます。
「市民社会政策論」(明石書店 2011年)
http://homepage2.nifty.com/CWS/books.htm#111113
「ドラッカー2002年の日本人への「預言」」(集英社 2012年)
http://homepage2.nifty.com/CWS/books.htm#121216
| 固定リンク
「NPO時評」カテゴリの記事
- ■キルギスでの植林プロジェクトに関するお願いの途中報告(2022.03.02)
- ■講演会「ファースト侍!平将門さまとは」報告(2021.10.10)
- ■引きこもり家族会の集まりに顔を出してきました(2021.05.23)
- ■『手賀沼でやりたいことプレゼン大会(仮)』の報告(2020.10.05)
- ■東尋坊からのお餅に込められたメッセージ(2019.12.29)
「お誘い」カテゴリの記事
- ■12月オープンサロンのご案内(2023.12.05)
- ■第31回万葉集サロン「万葉集で一番長くて壮大な歌」のご案内(2023.12.01)
- ■第27回益田サロン「心と言葉と時間パート4」報告と次回の案内(2023.11.29)
- ■11月第2回オープンサロンのご案内(2023.11.20)
- ■湯島サロン「仕組まれたコロナ・ワクチンとその背後」のご案内(2023.11.15)
コメント