■節子への挽歌2986:勤勉な1日
節子
昨日のことを反省して、今日は目いっぱい、仕事をしました。
たまっていた課題はかなり処理しました。
途中で読みとどこおっていた2冊の本も完読しました。
1冊はポイントをのt-しながら読破しました。
最近は、図書館から借りた本は3日以内で読了するようにしていますが、購入した本はなかなか完読しなくなってしまっています。
それ以外の時間は、パソコンに向かっていたので、目がしょぼしょぼです。
お昼過ぎに、久しぶりにお墓にお見舞いに行ってきました。
1か月ぶりかもしれません。
最近は、どうもサボってしまいます。
困ったものです。
最近、朝の般若心経もサボっているためか、お墓の前であげだしたら、途中でつかえてしまいました。
一度つかえてしまうともうわからなくなります
幸いに近くには、大きなカラスしかいませんでしたが、カラスにはバカにされた感じでした。
そういえば、お墓でカラスはあまり見かけませんが、あれは節子だったのでしょうか。
花や鳥になって、戻ってくるよと、生前言っていたのを思い出します。
なんでよりによって、鳥なのか。
せめて花か蝶にしてほしかったです。
お墓に行った以外は、読書とパソコンでした。
そのため、目がしょぼしょぼなので、今日はパソコンはこれで切り上げて、夜は……何をしましょうか。
話し相手もいないので、選択肢は読書かテレビしかないですね。
しかし、いずれも目をつかわないといけません。
音楽も、最近の私の生活は消えてしまいましたし、目を使わないですむことはなんでしょうか。
これと言った趣味もないし、どうも最近の私の暮らしは、貧しくなる一方です。
ゆっくりと談笑する時間や夫婦げんかする時間がないのが、とても寂しいです。
親子の喧嘩と夫婦の喧嘩は全く違います。
目いっぱい仕事日だったので、食後は部屋の書類の片づけでもしましょう。
なにしろ山のような状況ですから。
音楽も少し解禁しましょうか。
今日は勤勉な1日だったので、明日はきっといいことがあるでしょう。
| 固定リンク
「妻への挽歌15」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌3000:3000日目(2015.11.19)
- ■節子への挽歌2999:「元気そうでよかった」(2015.11.18)
- ■節子への挽歌2998:歩いているとみんな良い人になる(2015.11.17)
- ■節子への挽歌2997:食材の安全性(2015.11.16)
コメント