■節子への挽歌3645:久しぶりにデモに参加しました
節子
久しぶりにデモに参加しました。
茨城県の東海村で行われた「8.26原発いらない茨城アクション」です。
安保法制反対の国会デモで、安保法制が強行採決された2015年9月17日以来です。
その日の国会前のデモで少し違和感を持ってから、行けなくなってしまいました。
今回は原発再稼働反対の人の輪づくりだというので、思い切って参加しました。
折原さんが参加するというので、まあそれなら熱中症で倒れても大丈夫だろうと思った次第です。
節子が最初にデモに参加したのは、イラク派兵反対の時です。
議員会館前ではもみくちゃになり、節子にとっての初体験はかなり刺激的だったと思います。
にもかかわらず翌日の新聞には何も報道がなく、節子はそこで報道の偏りを確信して、私の話を信頼するようになったのを思い出します。
以来、時々、一緒に明るいデモに参加しました。
銀座をデモ行進したのも新鮮な体験でした。
まあそんなことも思いながら、人の輪づくりの会場までみんなで歩きました。
とても親しみを感じたのは、個人参加の人がたくさんいました。
何人かとはつながりもできそうです。
疲れて我孫子に戻ったら、駅前でカッパ音頭をみんなが踊っていました。
カッパ祭りだったのです。
出店も多く、たくさんの人でにぎわっていました。
東海村の反原発アクションよりも参加者は間違いなく多いです。
比較するのはまったく的外れですが、なにか「ソドムとゴモラ」を思い出してしまいました。
人類はこうやって踊りながら原発事故で滅んでいくような気がしてしまいました。
なんだか寂しい気になって家に戻って、節子に報告しました。
疲れました。
なにしろ最近、夜が暑くて寝不足なのです。
今夜は眠れるといいのですが。
| 固定リンク
「妻への挽歌18」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌4500:東尋坊からのお餅(2019.12.28)
- ■節子への挽歌4499:歯医者さんと節子(2019.12.27)
- ■節子への挽歌4498:年末のお接待(2019.12.26)
- ■節子への挽歌4496:年末の相談つづき(2019.12.24)
コメント