« ■国の責任とは何なのか | トップページ | ■それでもあなたは原発再稼働に賛成しますか »

2017/10/14

■節子への挽歌3679:「いい人生だったのだろうか?

節子
今日も寒い日です。
こたつが欲しいほどです。

最近なぜか「煩悩」が増してきているような気がします。
方向が反転してしまったのです。
困ったものですが、周りの人たちの生き方への羨望の念が高まっています。
みんなが幸せそうに感ずることが多くなってきています。
ここで「みんな」と言うのは、「すべての人」と言ってもいいでしょう。
それに比例して、何やら自分の生き方が貧しく感じてしまうわけです。
自分の生き方に否定的になる経験はあまりなかったのですが、どうも最近はそんな気分が生まれてきています。
この歳になって、おかしな話ですが、どうもすっきりしない日が続いています。

これは言い換えれば、自分への「肯定感」のゆらぎです。
彼岸への旅立ちの時に、「いい人生だった」と言えるかどうかはとても大切です。
節子は、「いい人生」だったと言っていましたが、果たして私には言えるかどうか。
最近、あんまりそうも思えなくなってきたのです。
ちなみに、ここで「いい人生」と言うのは、自分に恥じない人生だったという意味です。
今年の春までは、私はその意味では「いい人生」だったと確信していました。
でもどうも最近はそう思えないのです。

何があったのでしょうか。
心当たりはありませんが、最近、長い人生を振り返ると何やらたくさんの「後悔」のようなものが押し寄せてきます。
それが私の気持ちを萎えさせているのかもしれません。
この気分がいつ反転するか。
待つしかありません。
いまさらこれまでの人生を変えることはできませんから。

|

« ■国の責任とは何なのか | トップページ | ■それでもあなたは原発再稼働に賛成しますか »

妻への挽歌18」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■節子への挽歌3679:「いい人生だったのだろうか?:

« ■国の責任とは何なのか | トップページ | ■それでもあなたは原発再稼働に賛成しますか »