■「豊島にメガソーラー、自然を壊す建設反対」
Change. orgから「豊島にメガソーラー、自然を壊す建設反対」が回ってきました。
https://www.change.org/p/%E8%B1%8A%E5%B3%B6-%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE-%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7-%E3%81%AB%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%82%92%E5%A3%8A%E3%81%99%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%81%AB%E5%8F%8D%E5%AF%BE
豊島はかつて、産業廃棄物の不法投棄で問題になった瀬戸内海の島ですが、その事件に私の友人が深くかかわり、その記録を本にしています。
「豊島 産業廃棄物不法投棄事件」
http://cws.c.ooco.jp/book-kiroku.htm#tesima
最近ようやく豊島の環境は回復されたと聞いていましたが、今度はメガソーラーです。
ソーラー発電には反対はないのですが、それを大規模化するところにある不安を感じます。
先日、東海村の原発再稼働反対の集まりに参加した時に、ソーラーに関わっている人にお会いしましたが、少し話しただけですが、少し違和感を持ちました。
メガという発想をまずは捨てないといけないのではないかと思います。
湯島のサロンでいつか、メガソーラーをテーマにしたいと思っています。どなたか問題提起して下さる人はいないでしょうか。
エネルギー問題に関しても、世界は1980年代に比べると大きく後退しているような気がしてなりません。
経済や政治はもちろんことですが。
| 固定リンク
「経済時評」カテゴリの記事
- ■You tubeを金儲けの手段にしてほしくありません(2023.01.25)
- ■ふるさと納税制度の罪深さ(2023.01.10)
- ■とてもいい話を聞いてわずかな時間幸せになりました(2023.01.09)
- ■仕事と生活のどちらに基軸をおくのか(2022.11.13)
- ■玉野井芳郎さんをご存知でしょうか(2022.07.26)
コメント