■節子への挽歌3794:猿田彦珈琲でシャキッとしたのですが
節子
先ほど、内容のない挽歌を書いた後、今日4杯目のコーヒーを飲みました。
先日、山城経営研究所の関係者が、私への感謝の会というのをやってくれて、コーヒーメーカーとコーヒーをプレゼントしてくれたのです。
コーヒーは評判の猿田彦珈琲。
朝も飲んだのですが、美味しいです。
コーヒーを飲んだらちょっと気分がシャキッとして、もう一つ挽歌を書く気になりました。
春の箱根に雪が降ったおかげで、今日はテレビでよく箱根が報道されています。
昨年はついに箱根には一度も行きませんでした。
この20数年、初めてのことです。
節子が元気だったころは、毎年数回、箱根に行きました。
節子が好きだったからですが、節子がいなくなってからも、年に1回は箱根に行っていました。
箱根に詰まっている想い出は、山のようにあります。
もし節子が元気だったら、今頃は湯河原に転居していたかもしれません。
もしそうなっていたら、私の生き方も大きく変わっていたでしょう。
節子の死という番狂わせのおかげで、私の生き方は一変しました。
まあ、それもまた人生です。
箱根の風景をテレビで見ていると、いろいろなことが次々と浮かんできます。
私としてはあんまり好きなことではないのですが。
想い出は、独りで思い出すのはいささか辛いものです。
やはり2人で思い出してこそ、思い出は輝いてくるのでしょう。
たくさん残っている写真も、私はほとんど見ることはありません。
コーヒーでシャキッとしたかと思ったのですが、やはりどうも元気が出ません。
お彼岸だからでしょうか。
寒い雨のせいでしょうか。
最近どうも気分が暗くてよくありません。
明日は会社時代の人たちと会うのですが、元気を回復しておきたいものです。
| 固定リンク
「妻への挽歌18」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌4500:東尋坊からのお餅(2019.12.28)
- ■節子への挽歌4499:歯医者さんと節子(2019.12.27)
- ■節子への挽歌4498:年末のお接待(2019.12.26)
- ■節子への挽歌4496:年末の相談つづき(2019.12.24)
コメント