« ■節子への挽歌3967:台風一過・気分一転 | トップページ | ■「慾を捨てよ、とプナンは言った」 »

2018/07/29

■カフェサロン「相模原事件をどう超えていくか」報告

2年前に起こった相模原市の津久井やまゆり園での障害者殺傷事件をテーマにしたサロンには15人の参加者がありました。
改めてそれぞれで事件を思い出して、被害にあった人たちへの黙禱をささげてから、サロンに入りました。
最初に今回のサロンを呼びかけてくださった増田レアさんに、ご自分の生い立ちも紹介していただきながら、問題提起をしていただきました。
参加者のなかには、事件発生後の現場に関わった方や被害者家族とお付き合いのある方、あるいはこの問題を契機に人権や対話の活動に取り組んでいる方などがいる一方で、この事件はもう関心から消えかけていたという方や障害者とはあまり接点のない方まで、さまざまな立場の方が参加してくださいました。

さまざまな論点が出されました。
今回は話し合いになった論点だけを、順不同で羅列するにとどめます。
それぞれの論点に関する意見はさまざまでしたが、それを書きだすとあまりに長くなりそうですので。

被告をどう捉えるか。特殊な人なのか、同情すべき環境に置かれた普通の人なのか。
被告の主張が問題であって、生い立ちや環境は関係ないのか。
生産性至上主義の風潮、稼がない者には価値がないという風潮をどう考えるか。
労働は国民の義務と憲法に明記されているのは日本だけではないか。
被告をヒーローにしたくない。
そもそも加害者をどう呼べばいいか(「植松被告」「植松さん」「植松」など)。
意思疎通できていないのは被告ではないのか。
言語や行動がなくても意思疎通はできるのではないか。
不幸とは何か。生産性とは何か。意思疎通とは何か。
差別意識こそが一番の問題。その差別はなぜ起こるのか。
被告の中にあるものは多くの人の中にもあるのではないか。
被害者家族の最首さんが公開する形で被告とやりとりしていることをどう考えるか。
事件を批判するのではなく、そこから何を学び、何を変えるかが大切ではないか。
施設と社会が乖離するという施設のあり方。
「障害者」という言葉に内在する差別発想。
「障害」はないほうがいいに決まっている。それと「障害者」は全く別の話ではないか。
この事件に関連して、出生前診断をどう考えるか。
優生思想への動きが強まっているのではないか。
福祉や医療の現場で頑張っている人たちのことももっと理解したい。

ほかにもたくさん出ましたが、どうしたらこういう事件をなくせるか、という問いかけも出ました。
事件を風化させずに、事件の意味を考える話し合いの場を広げていくこと。
自分の考えをしっかりと政府などに伝えていくこと。
さらには施設のあり方を考えなしていくこと。
などが出されました。

いずれにしろ気づかされることややるべきことがたくさん出てきたサロンでした。
話題になった論点は、いずれもその一つひとつがサロンになるような大切なものでした。
これで終わらせるのは残念なので、このサロンのアフターサロンを開催することにしました。
日程がなかなか取れなかったので、ちょっと異例ですが、8月19日(日曜日)の午前に開催します。
案内は改めて行いますが、もしお時間が許せばご参加ください。
できれば私は「生産性至上社会から排除される人たち」、あるいは「私たちの中にある差別意識」を取り上げたいと思いますが、参加者の関心によっては、テーマを変える予定です。
しかしいずれにしろ、大きなテーマは、なぜ相模原のような事件が後を絶たないかを考えたいと思っています。

あまりにたくさんの宿題をもらったようで、昨日は1日、ぐったりしてしまっていて、報告が遅れてしまいました。

Sagamihara1807


|

« ■節子への挽歌3967:台風一過・気分一転 | トップページ | ■「慾を捨てよ、とプナンは言った」 »

社会時評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■カフェサロン「相模原事件をどう超えていくか」報告:

« ■節子への挽歌3967:台風一過・気分一転 | トップページ | ■「慾を捨てよ、とプナンは言った」 »