■節子への挽歌3987:すぎのさんの幸水
節子
すぎの梨園に梨を買いに行ってきました。
今年は例年よりも1週間近く早い感じです。
この梨は節子が大好きだったので、お盆に供えられればいいのですが、今年は間に合いました。
すぎの梨園は、節子が梨を買いに行くというのでついていったのが初めてです。
家族みんなで果樹や野菜・お米作りに取り組んでいます。
最近はひまわり油や梨を使った加工品の開発にも取り組んでいます。
加工品開発は奥さんの担当なのです。
今日は突然お伺いしたのですが、ちょうど柏市の栄養士の卵らしい人たちが10人ほど来ていて、杉野さんのレクチャーを聞いていました。
それで少しだけ奥さんとは話しましたが、杉野さんとはお話はできませんでした。
またゆっくり話に来てくださいと言われましたが、この時期はたぶん忙しいのでしょう。
すぎの梨園の梨、特に私は幸水が好きなのですが、これは人気ですぐなくなってしまいます。
たまたま今日の午前中、ある人と長電話していたのですが、その人にも味わってもらうと思いついて、送ってもらうように頼んだのですが、もう品物がないようでした。
しかし、息子さんのこうすけさんが、なんとか工面してくれました。
ありがたいことです。
帰宅して、早速に食べました。
やはり杉野さんの梨はおいしいです。
節子には一番大きいのを供えさせてもらいました。
例年よりも早いですが。
| 固定リンク
「妻への挽歌18」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌4500:東尋坊からのお餅(2019.12.28)
- ■節子への挽歌4499:歯医者さんと節子(2019.12.27)
- ■節子への挽歌4498:年末のお接待(2019.12.26)
- ■節子への挽歌4496:年末の相談つづき(2019.12.24)
コメント