■節子への挽歌4092:魂のかがやき
節子もしかしたら風邪かもしれません。
喉は相変わらずですが、なんだか全身がだるいのです。
それでテレビを見ることにしました。
テレビは友人が取り組んだ、ETV特集「ふたりの道行き「志村ふくみと石牟礼道子の“沖宮”」」です。
石牟礼道子さんの最期の作品の“沖宮”を演ずる主役の衣服を、石牟礼さんは志村ふくみさんに託していたのです。
石牟礼さんは最後に「生類」という言葉に行きつき、志村さんは鉱物に生命を見ていた。
最近の私の感覚と全く同じです。
最近のサロンで話題になったせいか、お2人がそれぞれに「魂」について思いを馳せるところがとりわけ印象的でした。
魂はどこにいるのか。
風邪で体調がかなりわるかったのですが、急に畑に行きたくなり、行ったら急に土を耕したくなってしまいました。
そのおかげ、お昼ごろには完全にダウン、熱も出てきて、死にそうなほどつらい感じになって、午後はずっと寝ていましたが、一向に良くなりません。
久しぶりに風邪をこじらせてしまいました。
困ったものです。
今週はかなりハードな日程なので、いささか心配です。
明日はなにがなんでも静養にしていようと思います。
| 固定リンク
「妻への挽歌18」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌4500:東尋坊からのお餅(2019.12.28)
- ■節子への挽歌4499:歯医者さんと節子(2019.12.27)
- ■節子への挽歌4498:年末のお接待(2019.12.26)
- ■節子への挽歌4496:年末の相談つづき(2019.12.24)
コメント