« ■湯島サロン「お墓のことを考えたことはありますか」のお誘い | トップページ | ■節子への挽歌4110:人生にとって一番大切なのはパートナー »

2019/02/12

■節子への挽歌4109:「私たち抜きに私たちのことを決めないで」

節子
人の気分はちょっとしたことで大きく変わるものです。
最近の私の気分は、どうも乱高下という感じでしょうか。
ちょっとしたことで滅入ったり、元気が出たり、相変わらずその繰り返しが続いています。
もう2か月くらいになるでしょうか。
我ながらなぜそういう状況に陥っているのか理解できませんが、困ったものです。

先日、アルツハイマー病の人の書いた本を読みました。
時評編に紹介していますが、「認知症になっても大丈夫!」という本です。
昨年、その本の編集協力をした島村さんからもらっていたのですが、その時には「認知症」という文字に影響されてざっと読んだだけでした。
その後、いろいろとあって、読み直しました。
これは「認知症」の本ではなく、誰もが快適に暮らせる社会への呼びかけの本だと気づきました。
ひとつの文章が心に残りました。
「私たち抜きに私たちのことを決めないで」。
スコットランドの認知症になった人たちのグループのスローガンのようです。

この言葉で、この2日間、「青い芝の会」や「津久井やまゆり園事件」などいろんなことを考えていました。
今も毎日のように、信じがたい事件がテレビで報道されています。
しかし、こうした事件に関して、私たちは「当事者」にきちんと耳を傾けているだろうか。

考えているうちに、私自身の問題にたどり着きました。
私は、節子の声にきちんと耳を傾けていただろうか。

人生は「後悔の連続」です。
私は、後悔をしないことを信条にしてきたつもりなのですが。

今日もとても寒いです。

|

« ■湯島サロン「お墓のことを考えたことはありますか」のお誘い | トップページ | ■節子への挽歌4110:人生にとって一番大切なのはパートナー »

妻への挽歌18」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■節子への挽歌4109:「私たち抜きに私たちのことを決めないで」:

« ■湯島サロン「お墓のことを考えたことはありますか」のお誘い | トップページ | ■節子への挽歌4110:人生にとって一番大切なのはパートナー »