■節子への挽歌4178:タケノコ三昧
節子
今年はタケノコが不作の裏年だそうです。
ところが、娘がタケノコの安いところを見つけてきました。
そんなわけで、例年よりも早くタケノコ三昧しています。
タケノコは、私の大の好物なのです。
いつも敦賀にいる節子の姉がたくさん送ってくるのですが、それまでは、まだ高いからといって娘には買ってもらえないのですが、今年半是か安いお店のおかげで、もうタケノコを楽しませてもらっているわけです。
娘によれば、近くのお店に比べて半額なのだそうです。
昨日、また買ってきてもらいました。
これでまた数日はタケノコ三昧です。
タケノコは和風の煮物が大好きですが、お吸い物もイタリアンも中華も、何でもいいのです。
ちなみに、シーズンでない時に食べるタケノコは好きではありません。
食べ物に関しては、私はベジタリアンではありませんが、野菜が好きです。
それもシンプルな野菜がよくて、あんまり調理したものはおいしいですが、好きではありません。
キャベツなら生でも好きですし、毎朝、レタスは生で食べています。
畑には、よくわからない野菜が育っていますので、時々それを持ってきて、お味噌汁にしてもらいます。
野蒜と水仙の芽を間違えて死んじゃった人がいますので、注意はしていますが、幸いに野蒜は私の好みではありません。
まあ嫌いな野菜もあるわけです。
野菜が好きなら、自分で調理したらいつも娘から言われていますが、調理は嫌いなのです。
娘からはわけのわからない野菜を取ってこないでほしいといわれていますが、最近の畑には何やらよくわからない野菜が花を咲かせているので、食べてやらないわけにもいきません。
生き生きした野菜の青い元気な葉は、食欲をそそります。
さて今日はタケノコのどんな料理でしょうか。
| 固定リンク
「妻への挽歌18」カテゴリの記事
- ■第1回リンカーンクラブ研究会報告(2021.09.06)
- ■節子への挽歌4500:東尋坊からのお餅(2019.12.28)
- ■節子への挽歌4499:歯医者さんと節子(2019.12.27)
- ■節子への挽歌4498:年末のお接待(2019.12.26)
- ■節子への挽歌4496:年末の相談つづき(2019.12.24)
コメント