« ■湯島サロン「日本書紀と『天下論』」のご案内 | トップページ | ■4245:「愛」 »

2019/05/17

■節子への挽歌4244:花が戻ってきました

節子
玄関のバラが咲きだしました。
例年に比べるとかなり遅いです。

Img_20190517_082927

ジャスミンも満開で香りが充満しています。
庭の草木も元気になってきています。
皇帝ダリアが芽吹きだし、カサブランカも芽を出しました。

今年はきちんと手入れしていこうと思いますが、節子が世話をしていたころに比べれば、花木も半分以下になってしまいました。
花木は、よほど心を込めて付き合わないといけません。
畑と花壇と庭の手入れを毎日ルーチン化しないといけませんが、そこまではまだいけていません。

ちなみに私が家族の反対を押し切ってつくってもらった池は、いささかひどい状況になっています。
もっとも私はそういう状況が好きなのですが。

午前中、畑に行ってきました。
畑はまだ開墾状況なので、野菜も花も手入れ不足です。
昨年はともかく何でも植えて、野草から主導権を取り戻そうと思っていたので、無計画に畑作りをしてきました。
そのおかげで、今年は何となく畑らしい雰囲気ができてきたのですが、野菜の苗を買ってきて植えたのですが、手入れが悪いとだめになってしまいます。
それに開墾作業はかなりの重労働ですので、それをやっているともう疲れ切ってしまい、野菜の植え付けなどはまたにしよかと思ってしまうのです。

しかしかなりの畑用地ができました。
そろそろ植えだそうと思いますが、そうなると頻繁に畑に顔を出さないといけなくなるので、いささかの躊躇があります。

ちなみにミニ温室をつくって、スイカとメロンを植えましたが、あんまりうまく育っていません。
まだあきらめてはいませんが。

花壇のチューリップを抜いて、一面に昨年、とっておいた種をまき散らかしてきました。
いろんなものが混在しているので、さてどうなりますか?

畑の水やり用のシャワーが壊れて、全身に水を浴びてしまいました。
濡れたまま帰宅しましたが、途中であった近くの人に、水浴びをしてしまいました、と言ったら、暑いですよね、と応じられました。
植物や土よりも、人とのコミュニケーションのほうが難しいです。

 

|

« ■湯島サロン「日本書紀と『天下論』」のご案内 | トップページ | ■4245:「愛」 »

妻への挽歌18」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ■湯島サロン「日本書紀と『天下論』」のご案内 | トップページ | ■4245:「愛」 »